米国国務省が「台湾は中国の一部」「台湾独立を支持しない」の文言を削除
米国国務省は5月5日、公式ウェブサイトの米台関係のファクトシート(概況報告書)において、「台湾は中国の一部」や「米国は台湾独立を支持しない」などの文言を削除するとともに、米国の「一つの中国政策」(”one …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
米国国務省は5月5日、公式ウェブサイトの米台関係のファクトシート(概況報告書)において、「台湾は中国の一部」や「米国は台湾独立を支持しない」などの文言を削除するとともに、米国の「一つの中国政策」(”one …
【nippon.com「台湾を変えた日本人シリーズ」:2022年4月2日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02087/ ◆世界遺産候補の最右翼・阿里山 台湾がユネスコに加 …
小笠原欣幸教授:「リアリズムなき外交努力・対話は無力」 台湾の声ニュース 2022.3.26 17:20 多田恵 本26日、日台稲門会が対面とオンラインのハイフレックス方式で開催した春季講演会で、小笠原欣幸・東京外国語 …
3月17日、昭和天皇が摂政宮殿下として1923年4月に台湾を行啓(ぎょうけい)された際、宿泊所近くの台湾の人々が植えた桜の苗木が靖国神社に植えられ、記念碑も建立されました。 令和の御代が明けたことを祝い、摂政宮の台湾 …
【知道中国 2323回】 二二・一・卅一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港205) ほどなく、九広鉄路の沙田駅から歩いて10分ほどの所に格好の物件――住所は香港新 …
世界日報紙が本年1月4日から「『台湾有事』のシナリオ─日米台識者に聞く」という興味深いインタビュー記事を連載している。「台湾有事」というテーマにもかかわらず、なぜか日本のメディアは台湾の識者をほとんど取り上げない。 …
本会は昨年12月19日、自民党の高市早苗・政務調査会長を講師に迎え、全国各地から会場収容数上限の150人が参加し、19年目を迎えた「日台共栄の夕べ」を開催しました。 メディアの関心も高く、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞 …
2017年2月9日夕に行われた米国のトランプ大統領と中国の習近平・国家主席による電話会談について、中国国営中央テレビは「米国は『一つの中国』政策の実施を堅持すると述べた」と伝え、また、米国のCNNニュースも「トランプ氏 …
【nippon.com「台湾を変えた日本人シリーズ」:2021年11月14日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01209/ 台湾の鉄道を利用すると、不思議な懐かしさに包ま …
中国の習近平・国家主席とオンライン形式で首脳会談した翌日の10月16日、米国のバイデン大統領はニューハンプシャー州に向かう途中、記者団から習主席との間で台湾問題に進展があったかを問われ「われわれは台湾関係法を支持してい …