アジア安全保障会議で岸田首相も岸防衛省も台湾海峡の平和と安定に言及
昨日、6月10日からシンガポールで開かれていたアジア安全保障会議(シャングリラ対話)が閉幕した。この会議は2002年から年1回開かれ、今年が19回目だった(2020年と2021年はコロナ禍のため中止)。 開幕の6月1 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
昨日、6月10日からシンガポールで開かれていたアジア安全保障会議(シャングリラ対話)が閉幕した。この会議は2002年から年1回開かれ、今年が19回目だった(2020年と2021年はコロナ禍のため中止)。 開幕の6月1 …
ロシアのウクライナ侵略に武器支援を表明したのは、米英をはじめEU(ヨーロッパ連合)やスウェーデン、フィンランド、そしてリトアニア、エストニア、ラトビアのバルト三国など十数か国にのぼっている。 中でも驚かされたのは、「 …
ロシアによるウクライナ侵略では、日本は3月1日に衆議院で即時攻撃停止と部隊撤収を要求する「非難決議」を採択し、参議院では本日(3月2日)に採択される予定だ。台湾も立法院の与野党議員団は同日、軍事的な侵略行為をただちに停 …
「台湾外交」根こそぎ奪う中国 正念場、民主国家と連携強化【産経新聞「解読」:2022年2月12日】https://www.sankei.com/article/20220212-MDGRERLXFNLB5DK4KQBCH …
【nippon.com:2022年1月8日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02015/ ◆自由と民族の誇りと バルト海に面するエストニア、ラトビア、リトアニアは、全部の …
1月7日、日本政府は前日(1月6日)のオーストラリアとの「円滑化協定」の締結と「共同声明」発表に続き、「日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)」をオンラインで開催し、日本側は、林芳正・外務大臣と岸信夫・防衛大臣が、米 …
【知道中国 2313回】 二二・一・初八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港195) 曹操は尻尾を巻いて逃げ出すようなヤワではない。正々堂々と居直って呂伯奢に剣を振 …
本日はもう1本、リトアニアについて伝える記事をお届けします。ノンフィクションライターの神田憲行(かんだ・のりゆき)氏の記事です。 いまから30年前に行ったリトアニアで体験したことをつづっているのですが、そこから浮かび …
2021年の台湾をめぐる動きとして、本誌ではヨーロッパや北欧が台湾との関係を強化する動きに注目してきました。この動きは、中国によるウイグル族への「ジェノサイド(民族集団虐殺)」という人権弾圧に発していたことも併せてお伝 …