米国のマッカーシー下院議長が今春の台湾訪問を計画
15回の投票で1月7日に下院議長に就任した米国のケビン・オーウェン・マッカーシー議長(共和党)が今春にも台湾訪問を計画しているという。下院議長は大統領権限の継承順位が副大統領に次ぐ2位の要職で、実現すれば、昨年8月、2 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
15回の投票で1月7日に下院議長に就任した米国のケビン・オーウェン・マッカーシー議長(共和党)が今春にも台湾訪問を計画しているという。下院議長は大統領権限の継承順位が副大統領に次ぐ2位の要職で、実現すれば、昨年8月、2 …
本誌では台湾を訪問する海外要人について注目し、日本や米国のみならず、これまでほとんど見られなかったヨーロッパ各国からの訪問について特に注目しています。 本誌1月6日号では、12月26日から29日にかけて訪台していた日 …
米国のバイデン大統領の韓国と日本歴訪が5月24日に終えるのを待っていたかのように、中国の王毅外相が26日から6月4日までの10日間、ソロモン諸島やキリバス共和国、フィジーなどの太平洋島嶼国家7カ国と東ティモールを訪問し …
台湾は3月29日、ニュージーランド(NZ)、オーストラリア(豪)、カナダ(加)とともに、先住民族の経済、貿易、投資の問題を促進することに焦点を当てた初めての国際的な協力メカニズムである「先住民経済貿易協力協定」に正式加 …
ニュージーランドの先住民マオリはポリネシアから来たといわれる一方、近年はマオリと台湾の原住民のDNAが似ていることからマオリのルーツは台湾とする説も有力だ。オーストラリアにはアボリジナル・ピープル、カナダにもファースト …
米国が台湾などを招聘して主催する「民主主義サミット」開催の初日の12月9日、米国の裏庭と称される中米のニカラグア共和国が台湾との断交を発表し、台湾の中華民国政府も10日朝、強い遺憾の意を表するとともに「わが国は、国家の …
防衛省は9月2日、太平洋島島嶼国家の国防大臣や太平洋島嶼国家と関係の深い米国、英国、フランスなどの局長級実務者と懸案だった「日・太平洋島嶼国国防大臣会合」(JPIDD:ジェイピッド Japan Pacific Isla …
南太平洋の島嶼国家のサモア独立国では4月の総選挙の結果について、裁判所が7月23日にフィアメ・ナオミ・マタアファ氏らが5月に行った就任宣誓を有効と認定したことでようやく決着がついて混乱が収束し、7月27日にフィアメ氏を …
2016年5月に蔡英文政権が発足してから、中国は世界保険機関(WHO)の年次総会(WHA)に参加できなくなっている。蔡英文政権が中国の唱道する「一国二制度」を認めないからだ。 台湾と中国は別々の政治実体であり、194 …