南太平洋進出を加速する中国 浅野 和生(平成国際大学教授)
【世界日報「View point」:2019年10月13日】 9月16日にソロモン諸島が、20日にキリバスが、台湾政府に外交関係の断絶を通告した。そしてまもなく、これら2カ国は中国との国交を樹立した。これは日米が進める …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【世界日報「View point」:2019年10月13日】 9月16日にソロモン諸島が、20日にキリバスが、台湾政府に外交関係の断絶を通告した。そしてまもなく、これら2カ国は中国との国交を樹立した。これは日米が進める …
【浅野和生】南太平洋進出を加速する中国、EEZ広い島嶼国と国交 高まるインド太平洋への脅威 平成国際大学教授 浅野 和生 9月16日にソロモン諸島が、20日にキリバスが、台湾政府に外交関 …
10月7日、台湾と国交を結ぶ太平洋諸国との協力関係をより緊密にし、地域を安定させることなどを目的に、米国と台湾が共催して初の「太平洋対話」が台北で開かれた。米国からはオセアニア担当のサンドラ・オウドカーク(Sandra …
トランプ大統領が対中強硬派として知られていたランディ・シュライバー氏を国防次官補(アジア太平洋安全保障担当)に任命したのは2018年1月8日のことだ。これで、トランプ政権の対中政策はより厳しいものになると予想された。 …
中国が10月1日に迎える国慶節に符節を合わせたように、ソロモン諸島とキリバス共和国が相次いで台湾と断交した。この断交にはいずれも中国が絡んでいる。 これに対抗して米国は9月25日、昨年9月に上院に提出されていた「台北法 …
台湾とソロモン諸島が9月16日に断交し、20日に同じく南太平洋にあるキリバス共和国と断交した。断交ドミノは次にツバルが続くのではないかというのがもっぱらの見方だった。親台湾派首相が9月19日に行われた選挙で敗れ、台湾に対 …
台湾と国交を続けるかどうか注視されていた南太平洋にあるソロモン諸島は9月16日、台湾と外交関係を断絶して中国と国交を樹立することを決めたと表明、これを受け、台湾政府もソロモン諸島との断交を表明した。 中国外務省は会見で …
台湾と国交を結んでいる南太平洋のソロモン諸島が、台湾と断交し、中国と国交を樹立する可能性があるということで、台湾政府は外交部の徐斯倹次長をソロモンに派遣して説得していたそうだが、9月16日、ソロモン諸島のソガバレ首相は「 …
【宮崎正弘の国際ニュース・早読み(通巻6099号):令和元年(2019)6月5日】 日本訪問にひき続き、6月2日、トランプ大統領は英国に国賓として招かれ、エリザベス女王と会談し、メイ首相と共同会見に応じた。 日本での …
蔡英文総統が3月21日から28日までパラオ共和国、ナウル共和国、マーシャル諸島共和国の太平洋3ヵ国を訪問するという。 台湾と国交を結ぶ17カ国のうち太平洋の島国は、キリバス、マーシャル諸島、ナウル、パラオ、ソロモン諸島 …