10月4日、熊本の日台交流をすすめる会が今年も「スピーチコンテスト」を開催

TSMC(台湾積体電路製造)の工場建設で空前の活況を呈し、台湾との交流も深まっている熊本県で、来る10月4日、日本語・台湾華語によるスピーチコンテストが行われます。

主催は、2014年から「日台交流の夕べ」を開催してきた「日台交流をすすめる会」(廣瀬勝・代表)。

2014年の「第1回日台交流の夕べ」では「大津(おおづ)高校台湾修学旅行」のビデオ上映などを行い、この修学旅行を実現した白濱裕・前県立大津高校校が解説しました。

その後は、経済評論家で経世論研究所代表の三橋貴明氏や通訳・翻訳者で多言語多文化研究会代表の李久惟氏、早稲田大学大学院に通う林紀全氏などの講演会を開いてきました。

しかし、昨年からガラリと趣向を変え、日本と台湾をテーマにしたスピーチコンテストを開いています。

今年も開催し、8名がスピーチする予定だそうです。

近在の方はぜひ駆けつけ、日台の若い世代が日本と台湾の関係をどのようにとらえているか、スピーチに耳を傾けていただけることを願い、下記にご案内いたします。

◇     ◇     ◇

第7回日台交流のタベ

・日 時: 2025年10月4日(土)13:30〜16:45

・場 所: くまもと県民交流会館 バレア10階 和室 〒860-8554 熊本市中央区手取本町8番9号 テトリアくまもとビル TEL:096-355-4300 【交通】 熊本交通センターから 市電:11分(「辛島町」電停乗車〜「水道町」電停下車) JR熊本駅から    市電:23分(「水道町」電停下車) https://www.parea.pref.kumamoto.jp/access.html

 一 部:13:30〜15:30

 スピーチコンテスト8名(1人・8分)  テ ー マ:「自由課題」 *日本と台湾に関するものであれば可 使用言語:日本語・台湾華語 スピーチ募集対象者:社会人(40歳以下)、大学生 賞  金:一位 2万円、二位 1万円、三位 5000円

 二 部:15:30〜16:45 交流会 パレア10階 和室 無料

・問合先: 廣瀬 勝 090-1927-1905 紀伊文吉 070-9099-5858  E-mail:fumiyoshikii@yahoo.co.jp

・主 催: 日台交流をすすめる会

・協 賛: 志賀哲太郎顕彰会 平井数馬顕彰会。

※この記事はメルマガ「日台共栄」のバックナンバーです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: