日本で唯一の台湾人蔵人の陳韋仁さんが造る日本酒名は「台中65号」

台湾で日本時代に開発された「台中65号」という米を使って初めての日本酒造りにいそしんでいる、日本でたった1人の台湾人蔵人(くらびと)の陳韋仁さんについて、昨年5月22日号の本誌で「山陰日報」の記事を紹介しました。

 その後が気になっていましたが、このほど日本酒を中心としたSAKEカルチャーを世界に伝える国内最大の日本酒専門ウェブメディア「SAKETIMES WEBメディア」が、その後のことを10枚を超える関係写真とともに詳しいレポートを掲載していました。

 レポートは、地酒を扱ってきた父の影響を受け小さい頃から日本酒に囲まれて育ったという、日本酒と焼酎の唎酒師のあらたに菜穂さん。プロフィールによりますと「酒類総合研究所の清酒官能評価者になるまで唎酒師を名乗らない」とあり、陳韋仁さんが「台中65号」を使って純米吟醸酒造りに携わる描写にその気概がよく現れています。

 陳さんは純米吟醸酒を「台中六十五号」と命名したそうで、今でも「蓬莱米の父」「蓬莱米の母」と台湾で讃えられる磯永吉(いそ・えいきち)と末永仁(すえなが・めぐむ)が10年にわたる試行錯誤を経て大正10年(1921年)に改良に成功したのが「台中六十五号」だ。当時の第10代台湾総督だった伊沢多喜男(いざわ・たきお)により「蓬莱米」と命名されている。現在、彰化県大村郷内にある台中区農業改良所には「台中65号」の記念碑も建てられている。

 詳しくは『日本人、台湾を拓く─許文龍氏と胸像の物語』(まどか出版、2013年)に所収されている早川友久氏(本会台北事務所長)執筆による「磯永吉と末永仁─蓬莱米を作り上げた農学者」を参照いただきたい。


あらたに菜穂台湾と島根をつなぐ日本酒!オリジナルの酒造りに取り組む台湾人蔵人・陳韋仁さんの挑戦を追う【SAKETIMES(サケタイムズ):2018年4月11日】https://jp.sake-times.com/special/project/sake_g_taichu65go

 近年、日本の酒蔵で働く外国人が増えてきましたが、そのなかでも、日本で初めてオリジナルの日本酒造りに取り組む外国人蔵人がいます。島根県の木次酒造に勤める、台湾出身の陳韋仁(チン・イニン)さんです。彼は、台湾と島根県に縁のある米「台中65号」をみずから栽培し、それを使った酒造りに挑んでいます。

◆台湾と島根を結ぶ「台中65号」

 陳さんは、2008年に島根大学法文学部へ留学生としてやってきました。留学中に日本酒の美味しさに目覚め、「獺祭」で知られる山口県の旭酒造に自薦で入社。そこで2年間働きます。その後、東京の出版社に転職したものの、日本酒への思いが捨てきれず、再び島根県に戻り、松江市にある李白酒造で働き始めました。

 「いずれは自分のお酒が造りたい」という志をもつ陳さんは、李白酒造で過ごした2年の間に、広島県の酒類総合研究所や東北の杜氏組合の講習会へ出向き、酒造りの勉強を重ねていきます。しかし、仕事を覚えていくなかで、日本酒の原料である米についての知識が足りないと感じていました。そんな矢先、台湾に縁のある米「台中65号」の存在を知ります。

 「台中65号」は、日本統治時代に日本人の農学者・磯永吉によって開発されました。島根県安来産の「神力」と兵庫県で生まれた「亀治」を交配させたもので、台湾における農業の発展に大きな影響を与えた品種です。

 島根県に住む台湾人としてこれ以上の縁はないと思い、陳さんはこの米を自分で作ることを決意しました。

◆試行錯誤を重ねた、はじめての米作り

 しかし、課題は山積みでした。現在、台湾で栽培されている米のほとんどが、この「台中65号」に由来するものですが、「台中65号」そのものはほとんど作られていなかったため、種籾の輸入が難しかったのです。最終的には、1995年まで沖縄県で奨励品種として作られていたこともあって、同県で栽培を続けている農家から種籾を入手することができました。

 次は、水田の確保と協力してくれる農家探しです。すでに年間の栽培計画が決まっていた時期だったため、水田の確保は困難を極めました。そんなとき、当時働いていた李白酒造の元蔵人であり農家でもある山根利明さんが、「陳さんに頼まれたらしょうがない。自分の田んぼに7アールの空きがあるから、そこでやったらいいよ」と声をかけてくれたのです。

 こうして、「台中65号」を育てるための条件が整いました。農耕記録がない品種のため、台湾大学で磯永吉先生の教え子だった教授や島根大学時代の先輩が紹介してくれた水稲専門の先生から指導を受けながら、試行錯誤の米作りがスタート。日々の水田の管理は山根さんが手伝ってくれました。

 山根さんに「台中65号の栽培はいかがでしたか?」と尋ねると、「栽培ごよみ」と書かれたメモを見せながら「1年間の栽培を通して、とても勉強になりました」と話してくれました。

 2016年に種籾を取得し、2017年には米作りに着手。そしていよいよ2018年、「台中65号」を使った酒造りが始まります。

◆米作りから始まる酒造りの魅力

 2018年2月、陳さんを訪ねて、島根県の木次酒造を訪れました。

 木次酒造の年間生産量は40石前後。県内でもっとも小規模な酒蔵です。蔵元杜氏の川本康裕さんは、およそ20年前に、それまで勤めていた醸造研究所を辞めて、蔵に戻ってきました。当初の仕事は濾過・瓶詰めの作業や営業が中心でしたが、季節雇用の杜氏が酒造りに参加できなくなったため、自身で酒造りを始めることになりました。

 醸造研究所に在籍したのは1年少々。他の蔵での修行経験がない川本さんは、最初は道具の使い方すらわからない状態で、ゼロから教えてもらうというスタートでした。

 陳さんと川本さんの出会いは、2015年に開催された日本酒イベント。当時、松江市の観光大使だった陳さんが、台湾からの観光客を日本酒イベントへ連れて行ったときに、初めて会ったのだそう。そして翌年、島根県杜氏組合の夏期講習会で再会します。その後、数回の蔵訪問を経て、「台中65号」を使った日本酒造りの具体的な話が始まりました。

 「話をもちかけられたときは、ただ驚きましたね」と川本さん。「ただ、うちは蔵全体の造りが少なく自由度が高いので、陳さんが自分でお酒の面倒をみてくれるのであれば、かまわないですよ」と、この企画に賛同してくれたそうです。

 「プロジェクトの将来性はまだわからないけれど、ひとつの品種に絞って、米作りから酒造りまで取り組むことにはストーリー性がありますね。実際、うちの蔵でも、生産者のわかる米を自社で原料処理して日本酒を造っています。いろいろなお酒が出てくるなかで、さらに個性を求める人にとってのセールスポイントになるのではないでしょうか」と、期待を寄せているようでした。

◆すべて手探りの酒造り

 「台中65号」を使った造りは、どのような状況なのでしょうか。陳さんが蔵の中を案内してくれました。

 木次酒造の特色のひとつが、手動精米機です。陳さんが今回収穫した米は360キロ。この精米機を使って50%まで磨きます。

 「台中65号」を使った仕込みのデータがまったくないため、木次酒造で造っているコシヒカリを使った日本酒のデータをもとに、「米の性質は五百万石に近いのではないか」という島根県農業技術センターからのアドバイスを参考にしつつ、酒造りに取り掛かりました。

 実際に原料処理してみると、大きさは一般的な酒米に比べて小さいものの飯米よりは大きく、心白がわずかにあり、割れにくいという性質でした。蒸し上げると、手触りはコシヒカリのよう。しかし、実際に仕込みに入らなければわからないこともあります。最初に予定していた麹歩合を急遽変えるなど、すべてが手探りの状態です。

 仕込みを進めていくなかで、さまざまな困難にぶつかりました。陳さんが以前働いていた李白酒造では、高温糖化で酛を造っていたため、今回も高温糖化を採用しましたが、気候条件が悪かったせいか、なかなか思うようにいかなかったのだとか。

 木次酒造の仕込みは、酒母と醪に音楽を聴かせていることも特徴です。ある研究によると、醪に音楽を聴かせることで、菌の死滅率が低くなるのだそう。ふだんはモーツァルトの曲を流していますが、陳さんのお酒には台湾の曲を聴かせていました。

 今回の仕込みは、純米吟醸酒。飯米に似た米だからこそ、米の味をしっかりと出しつつ、スッキリとしたお酒を目指しました。

◆クラウドファンディングは4月27日(金)まで!

 台湾出身の蔵人・陳韋仁さんが、台湾ゆかりの米「台中65号」を使って醸す日本酒。その名前は「台中六十五号」に決まりました。今まで、中〜大規模の蔵を渡ってきた陳さんにとって、少量をていねいに仕込む木次酒造で学んだことはとても多かったようです。これまでの苦労と思いが詰まった日本酒は、果たしてどのようなお酒に仕上がるのでしょうか。

 今回の取り組みについては、クラウドファンディングで資金を募っています。支援は4月27日(金)まで。新しい取り組みをみんなで応援しましょう。

                                   (文/あらたに菜穂)


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

● 児玉神社社殿修復事業へのご寄付のお願い
  http://www.ritouki.jp/index.php/info/20170611/

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

*台湾ビール(缶)は在庫が少なく、お申し込みの受付は卸元に在庫を確認してからご連絡しますの
 で、お振り込みは確認後にお願いします。【2016年12月8日】

● 美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【常時受付】
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、宅配便の都合により、恐縮ですが1件につき
 1,000円(税込)を別途ご負担いただきます。【2014年11月14日】

*パイナップルケーキとマンゴーケーキを同一先へ一緒にお届けの場合、送料は10箱まで600円。

・奇美食品の「マンゴーケーキ(芒果酥)」2,900円+送料600円(共に税込、常温便)
 [同一先へお届けの場合、10箱まで600円]

・奇美食品の「パイナップルケーキ(鳳梨酥)」2,900円+送料600円(共に税込、常温便)
 [同一先へお届けの場合、10箱まで600円]

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 [同一先へお届けの場合、10枚まで700円]

● 書籍お申し込みフォーム
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・渡辺利夫著『決定版・脱亜論─今こそ明治維新のリアリズムに学べ』*new
・呉密察(國史館館長)監修『台湾史小事典』(第三版)
・李登輝・浜田宏一著『日台IoT同盟』 *在庫僅少
・王育徳著『台湾─苦悶するその歴史』(英訳版) *在庫僅少
・浅野和生編著『1895-1945 日本統治下の台湾
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』 *在庫僅少
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉』 *在庫僅少
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』 *在庫僅少
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

● 台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr

*第1号〜第15号(最新刊)まですべてそろいました。【2017年6月8日】

● 映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『海の彼方』*new
・『台湾萬歳』*new
・『湾生回家』
・『KANO 1931海の向こうの甲子園
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生
・『跳舞時代』 *現在「在庫切れ」(2017年8月31日)
・『父の初七日』*現在「在庫切れ」(2018年3月20日)

● 講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・2014年 李登輝元総統ご来日(2014年9月19日〜25日)
・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1
 Twitter:https://twitter.com/jritouki

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:00110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。