当事者意識なき「台湾有事巻き込まれ論」 林 省吾(台湾独立建国聯盟日本本部)
【台湾の声:2023年1月23日】 先日アメリカの戦略国際問題研究所(CSIS)は、中国が台湾に向けて侵略戦争を起こした際の状況について、異なる24パターンのシミレーションを行った。着目すべきは、全ての結果において中国 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
日台共栄メールマガジン
【台湾の声:2023年1月23日】 先日アメリカの戦略国際問題研究所(CSIS)は、中国が台湾に向けて侵略戦争を起こした際の状況について、異なる24パターンのシミレーションを行った。着目すべきは、全ての結果において中国 …
*本誌1月20日号の案内はお申し込みのFXA番号が間違っていましたので再掲します。 ×:FAX:03-6869-5059 〇:FAX:03-3868-2045 ウクライナ戦争、台湾統一地方選挙の民進党敗北、中国ゼロコ …
台湾は旧暦でお正月を祝いますので、1月22日の春節を前に20日から春節休暇が始まっています。今年の春節休暇は、21日の大晦日(除夕)と大晦日前日の小年夜や27日を振替休日にしたため、1月20日から29日までの大型連休に …
インタビュアー:西見 由章(産経新聞編集委員、前中国総局長)【産経新聞:2023年1月18日】https://www.sankei.com/article/20230118-AN4RWDPX4BPRVA763FVY6SI …
ウクライナ戦争、台湾統一地方選挙の民進党敗北、中国ゼロコロナ政策崩壊を経て、激動の2023年が幕を開けました。 民主主義陣営の支持を勝ち取り、かつてないほどに台湾の地位を高めた蔡英文政権ですが、中国の脅威は目前に迫り …
【産経新聞「台湾有情」:2023年1月20日】 日台の関係強化に尽力した安倍晋三元首相の功績を記念し、台湾の企業家らが昨年秋に結成した「安倍晋三友の会」が、今年から台湾留学を希望する日本の若者に1人100万円を上限に奨 …
【台湾の声:2023年1月16日】 中国が1月8日に国境を開放すると発表したのと同時に、日本政府は3年前の教訓により国境での防疫を強化すると迅速に決定した。12月30日以降に中国からの旅客機で入国した搭乗者には検疫が義 …
昨年11月15日未明、外交評論家で本会副会長の加瀬英明(かせ・ひであき)氏が老衰のため亡くなられました。 加瀬氏は、本会設立3年目の平成17年(2005年)4月に副会長に就任し、今日まで会の発展と日台交流を深めるため …
1月15日に台湾与党、民主進歩党(民進党)の主席選挙が行われ、立候補者は頼清徳氏一人だったことから、投票率は17.6%と低調ながら得票率は99.7%で、いわば信任投票となった。 それにしても、1月18日に就任する頼清 …
保守団結の会「李登輝元総統1・15生誕『日台友情の日』記念」勉強会 開催案内 ・講 師:浅野和生先生(平成国際大学副学長、日本李登輝友の会常務理事)・演 題:「台湾をめぐる国内外の情勢と李登輝友の会の提言とは」 …