年: 2021年
-
中国の主張は間違っている 篠田 英朗(東京外国語大学教授)
中国の主張は間違っている…「台湾問題」に安全保障上の懸念を持つことは「内政干渉」にはあたらない篠田 英朗 東京…
-
台湾外食産業、事業転換の成功事例
台湾外食産業、事業転換の成功事例 生き残るためには他人と違う発想が必要!そんなヒントを台湾外食産業の事業転換か…
-
台湾人向けインバウンドをする上でのワンポイントアドバイス
台湾人向けインバウンドをする上でのワンポイントアドバイス 台北国際旅行展の現場で感じた、台湾人向けインバウンド…
-
台湾と日本の架け橋、台日交流コンサルタントとは?
台湾と日本の架け橋、台日交流コンサルタントとは? 台日交流コンサルタント 劉帥志氏(ASKA) ASKARYU…
-
スロバキアが過去最大の43人からなる台湾訪問団を派遣
今年は米国の議員団が3度(6月と11月)も台湾を訪れているが、ヨーロッパからも台湾を訪問するケースが相次いで…
-
米国が北京冬季オリンピックの「外交的ボイコット」を正式発表
大方の予想どおり、米国のバイデン政権は12月6日、来年2月4日から20日まで行われる予定の「北京2022冬季…
-
自民党青年局が来年8月に台湾訪問を計画
自民党の牧島かれん・青年局長が岸田内閣のデジタル大臣に就任したことから、自民党青年局は10月8日、後継の第5…
-
自民党と民進党が月内に第2弾「外務・経産2プラス2」を開催
今朝の産経新聞は「自民党の外交、経済産業両部会長が、台湾の与党・民主進歩党の立法委員(国会議員に相当)とオン…
-
――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港186)
【知道中国 2304回】 二一・十二・初六 ――英国殖民地だった頃・…
-
米国とEUも中国の「一方的で問題ある行動」を強く懸念する共同声明を採択
米国とヨーロッパ連合(EU)は12月と3日にワシントンにおいて、対中国政策とインド太平洋への関与をめぐる協議…