タグ: 高速
-
台北勤務を振り返って 花木 出(前日本台湾交流協会台北事務所副代表)
台湾と断交直後の1972年12月8日、台湾に住む邦人を保護し、台湾との関係を維持するため、日本は台湾との窓口機…
-
三井物産とJR東日本グループのアトレが微風集団と共同で大規模商業施設に出店
昨日は、台湾を「極めて重要な地域」として捉えている、総合レジャー施設「横浜・八景島シー パラダイス」などを運営…
-
日本の横浜八景島が台湾高鉄桃園駅前で「水族館」初建設の起工式
昨年11月28日、総合レジャー施設「横浜・八景島シーパラダイス」や「仙台うみの杜水族館」 「アクアパーク品川」…
-
【歴史に残る一頁】在日台湾人国籍記載問題・台湾正名運動の歩み
【歴史に残る一頁】在日台湾人国籍記載問題・台湾正名運動の歩み 日本李登輝友の会・台湾正名推進本部より 【200…
-
台湾新幹線に次ぐ日本企業連合による大型鉄道建設プロジェクト「桃園MRT」
時間に余裕のあるときはいい。しかし、搭乗便が遅れ、先方と約束していた時間が迫ったりして いると、バスを使わずに…
-
蔡英文政権が経済構造の転換も視野に3.2兆円に及ぶ大規模インフラ建設計画を発表
蔡英文政権は昨日(3月23日)、2017年から8年をかけ、鉄道や河川・ダム整備などに取り組む、 特別予算総額約…
-
【黄文雄】脱グローバリズム化する世界で増大する中国企業への嫌悪
【黄文雄】脱グローバリズム化する世界で増大する中国企業への嫌悪 『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・…
-
横浜・八景島シーパラダイスが4年後に桃園水族館を開館 日台初
いささか古いニュースで恐縮だが、日本企業が初めて台湾に水族館を建設するという嬉しい ニュースをご紹介したい。こ…
-
【AC論説】「現状維持」政策に委縮するな
【AC論説】「現状維持」政策に委縮するな Andy Chang 「現状維持」はアメリカの押…
-
新幹線の海外展開が単なる輸出ではない理由
日本の新幹線のような高速鉄道はフランスやドイツ、スペイン、近年は中国も造っていて、盛ん に輸出攻勢をかけている…