タグ: 昭和
-

【台湾セミナー】バイデン政権の台湾政策と日本の対応
【台湾セミナー】バイデン政権の台湾政策と日本の対応 日本李登輝友の会メルマガ日台共栄より転載 米国のトランプ政…
-

2月20日、本会の柚原正敬事務局長を講師に「第58回台湾セミナー」を開催
*開催まで1週間となり、間際の案内となり恐縮です。 米国のトランプ政権ほど台湾を支援した政権はありません。1…
-

夫婦で守った「山の駐在所」 喜多 由浩(産経新聞文化部編集委員)
【台湾日本人物語 統治時代の真実:2021年2月3日】https://special.sankei.com/a…
-

――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港77)
【知道中国 2195回】 二一・二・初九 ――英国殖民地だった頃・…
-

熊本で平井数馬先生顕彰会が「平井数馬先生慰霊祭」を斎行
明治28年(1895年)に日本が日清戦争に勝利し、清国から割譲された台湾を日本が統治しはじめると同時に、台湾…
-

【祝】 屏東県からの防疫物資の寄付を機縁に鹿児島県と交流
台湾の最南端にある屏東県は日本と縁が深い。日本が台湾と初めてまみえた地が屏東だ。宮古島の人々54人が犠牲とな…
-

「いのちの水」引いた警官 瀧野平四郎 喜多 由浩(産経新聞文化部編集委員)
群馬県には、いまでも台湾の人々から尊敬される偉人が多い。「台湾紅茶の父」の新井耕吉郎(あらい・こうきちろう)…
-

――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港72)
【知道中国 2190回】 二一・一・念八 ――英国殖民地だった頃・・…
-

――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港71)
【知道中国 2189回】 二一・一・念六 ――英国殖民地だった頃・・…
-

【台湾紀行】裕仁皇太子台湾行啓-高雄巡啓と壽山古道
【台湾紀行】裕仁皇太子台湾行啓-高雄巡啓と壽山古道 令和3年1月24日 西 豊穣 <プロローグ> 新年初回の投…