タグ: 明治
-
来年の生誕150年を期に岩手県奥州市水沢で後藤新平の顕彰行事
9月22日、後藤新平が命名したシチズン時計の梅原誠社長を招いて講演会 後藤新平・斎藤実 奥州水沢の偉人地域挙げ…
-
[読者投稿] 「抗日記念日」制定検討は親日台湾の反日への変身宣言 【鈴木方人】
台湾無視の姿勢をとり続けた日本にも非はある 本誌前号で、台湾の陳水扁総統の与党・民進党が「台湾人民抗日記念日…
-
11月16日(水)、NHK「その時歴史が動いた」は児玉源太郎
台湾からの奉賛で造営された江ノ島の児玉神社も登場 歴代19名の台湾総督のうち、台湾の人々からもっとも慕われた…
-
園田理事長と小田村会長により桜寄贈の記者会見を11月2日に開催
「桜を台湾に贈るのは娘を嫁にやるような心境だ」と園田理事長 日本から台湾に桜の苗木を贈ることが決まり、去る1…
-
【報道関係各位】11月2日、台湾への桜寄贈に関する記者会見を開催
桜寄贈を広く知らしめるために「桜募金」をスタート。代表処も後援! 昨日、11月2日に「台湾への桜寄贈に関する…
-
台南・赤嵌楼に設置された「最後の台南市長」羽鳥又男の胸像(その2)
台南市政府と許文龍氏宅を訪問した(3) 羽鳥 明…
-
7月24日(日)、児玉源太郎を祀る江ノ島の児玉神社が例大祭
児玉源太郎は、明治31年(1898年)2月26日から同39年(1906年)4月11日までの 8年間を第4代台湾…
-
台南・赤嵌楼に設置された「最後の台南市長」羽鳥又男の胸像
羽鳥又男のご子息一家が御礼の訪台 台南市民から今でも「末代市長(最後の市長)」として敬愛されているのが、 羽…
-
台湾で日本語文献を読むなら呉三連台湾史料基金会の図書館で
「三田文庫」収蔵の本は三田裕次氏が今も蒐集 台湾に、台湾に関する書籍など約3万冊、日本語の文献も豊富にそろえ…
-
明日、新宿で真の日中友好を訴える「反中国デモ」
軍国主義や民族差別を連想させる服装やプラカードは禁止 先般の中国における反日デモはひどいものでした。それにも…