タグ: 新聞
-
武漢肺炎(COVID-19)への対応 傳田 晴久
【台湾通信(第145回):2020年6月20日】 ◆はじめに 日本の武漢肺炎(COVID-19)蔓延に関する…
-
手島仁著『石坂荘作と顔欽賢』のご案内
一青妙さん推薦!「石坂と祖父の繋がりは日台の信頼関係を現す一つの物語」 群馬県と台湾の縁は深い。沼田出身の…
-
台湾で国民党独裁からの民主化を描いたドラマ解禁 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2020年6月10日】*小見出しは、読者の便を考慮…
-
中国のマスクバブルがはじけ、生産ラインは鉄くずとなり不織布は原価割れ
武漢肺炎が広がる前に中国は世界中からマスクを買い集め、パンデミックで大儲けしたと言われる。噂でしかないが、ウ…
-
【祝】 台湾から続々と日本各地にマスクやゴーグルなどが寄贈!
本誌では、武漢肺炎の押さえ込みに成功している台湾から、防疫用のサージカルマスクや医療用フェイスシールド(飛沫…
-
台湾はなぜWHO年次総会へ参加できないのか
本日(5月18日)から世界保険機関(WHO)の年次総会(WHA)がジュネーブで開かれる。当初は4日間を予定し…
-
【傳田晴久の台湾通信】「新型コロナウィルス感染症の正名は?」
【傳田晴久の台湾通信】「新型コロナウィルス感染症の正名は?」 1. はじめに 3月2日に帰国し、頸動脈狭窄症の…
-
【祝】中華民国留日京都華僑総会が京都市に医療用防護服225着を寄贈
本誌では、武漢肺炎の押さえ込みに成功している台湾から、防疫用のサージカルマスクや医療用フェイスシールド(飛沫…
-
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘28)橘樸「中國人の國家觀念」(昭和2年/『橘樸著作集 第一巻』勁草書房 昭和41年)
【知道中国 2067回】 二〇・四・念六 ――「ポケット論語をスト…
-
WHOにおける中国の呪縛を解け 浅野 和生(平成国際大学教授)
【Viewpoint:2020年4月6日】https://vpoint.jp/opnion/viewpoint…