タグ: 憲法
-
アメリカで高まる日本の機密情報網入りへの期待と課題 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2020年12月9日】*読みやすさを考慮し、小見出…
-
今、なぜ台湾なのか 杉原 誠四郎(元城西大学教授)
台湾の今置かれている状況と世界から寄せられている期待 ◆21世紀に存在してはならない国家 私は現在、2年前…
-
【新刊】 林建良著『中国癌との最終戦争』(本会推薦図書)のご案内
中国は、生物原理の「譲り合いの精神」を持ち合わせず、「俺さえ良ければそれでいい」という自己中心的な癌細胞とそ…
-
李登輝の遺言 早川 友久(李登輝元台湾総統秘書)
【WEDGE infinity:2020年10月17日】https://wedge.ismedia.jp/ar…
-
国連「国際協調」のごまかし 内畠 嗣雅(産経新聞論説委員)
本誌ではこれまで何度か、台湾の中華民国が国際連合(国連)から脱退した経緯を述べ、未だに国連の常任理事国の名称…
-
なぜ日本の学者は中国の軍事的脅威をわざと無視するのか 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2020年10月7日号】*小見出しは本誌編集部で付…
-
台湾智庫の世論調査で「台湾人」アイデンティティが62.6%、「中国人」は2%
1月の総統選挙で再選された蔡英文総統は5月20日の就任演説において、行政システムの最適化を図り、憲法をより時…
-
台湾智庫(シンクタンク)世論調査「自分は中国人」と答えた人はわずか2%
台湾智庫(シンクタンク)世論調査「自分は中国人」と答えた人はわずか2% 中国より頻繁に武力威嚇を受けるなか、台…
-
李登輝氏 10年前の助言─安倍首相に「再登板し、憲法改正を」 河崎 眞澄(産経新聞論説委員)
亡くなられた李登輝元総統を師父のごとく慕っていた人は少なくないようで、安倍晋三・前総理もその一人だったのでは…
-
李登輝氏の葬儀を前に考える 渡辺 利夫(拓殖大学学事顧問)
【産経新聞「正論」:2020年9月18日】https://special.sankei.com/f/seiro…