タグ: 太平洋
-

【書評】 喜多由浩著『台湾の日本人』 加地 伸行(大阪大学名誉教授)
一昨年(2020年)4月1日から産経新聞に喜多由浩・文化部編集委員による「台湾日本人物語 統治時代の真実」の…
-

台湾少年工:日本人が知らない日台友好の原点 林 篤志(元北海道新聞記者)
【言論プラットホーム「アゴラ」:2022年6月19日】https://agora-web.jp/archive…
-

――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習47)
【知道中国 2381回】 二二・六・仲八 ――習近平少年の読書遍歴…
-

リトアニアが台湾に貿易事務所を9月開設へ
台湾と外交関係を有しなくても、台湾には米国の米国在台湾協会(AIT:American Institute i…
-

日米首脳共同声明で問われる首相の決断 浅野 和生(平成国際大学副学長)
【世界日報「View point」:2022年6月9日】https://vpoint.jp/opnion/vi…
-

日本開催の太平洋水陸両用指揮官シンポジウムに台湾の海軍少将ら4人が参加
防衛省のホームページによりますと、6月13日から16日まで、吉田圭秀(よしだ・よしひで)陸上幕僚長と米海兵隊…
-

今こそ行動を!-佐藤誉司・自由インド太平洋連盟日本代表のスピーチ
今こそ行動を!-佐藤誉司・自由インド太平洋連盟日本代表のスピーチ 『台湾の声』2022.6.12(日)12:2…
-

米国バイデン政権が台湾に4度目の武器供与を承認
米国の国務省は6月8日、「台湾に艦艇用の予備の部品や関連装備などを売却することを決め、議会に通知したと明らか…
-

政府の「骨太の方針」に台湾に関して初めて記載
今朝の産経新聞は、政府が6月7日の臨時閣議において、経済財政運営の指針「骨太の方針」と、その中核となる成長戦…
-

中国・王毅外相の南太平洋外交の顛末 福島 香織(ジャーナリスト)
本誌では、南太平洋島嶼国家のソロモン諸島が2019年9月16日に台湾と断交し、その後まもなくて中国と国交を結…