タグ: 大統領
-

【浅野和生】南太平洋進出を加速する中国
【浅野和生】南太平洋進出を加速する中国、EEZ広い島嶼国と国交 高まるインド太平洋への脅威 …
-

米国と台湾が共催して初の「太平洋対話」を開催
10月7日、台湾と国交を結ぶ太平洋諸国との協力関係をより緊密にし、地域を安定させることなどを目的に、米国と台湾…
-

WSJがトランプ大統領の台湾への戦闘機売却は正しい決定で台北法も有効と社説で擁護
中国の台湾いじめ、対抗する米上院 台湾を支援する法案の可決を目指す【WSJ(ウォルストリートジャーナル)「社説…
-

米国のシュライバー国防次官補が中国から脅迫されない総統選となる措置を講じると闡明
トランプ大統領が対中強硬派として知られていたランディ・シュライバー氏を国防次官補(アジア太平洋安全保障担当)に…
-

米国の「プロジェクト2049研究所」主催で日米台の安全保障連携の緊密化を討議
日本李登輝友の会は日米台関係研究所と共同で政策提言の実現をめざしているが、この日米台関係研究所が5月に開催した…
-

米国議員から中国共産党批判が相次いだ中国の建国70年国慶節
10月1日、中華人民共和国(以下、中国)は建国70年の国慶節を迎え、天安門広場で執り行われた式典で、人民服姿の…
-

台湾の国家安全会議が「年末までにさらに1〜2カ国との断交」可能性を指摘
中国が10月1日に迎える国慶節に符節を合わせたように、ソロモン諸島とキリバス共和国が相次いで台湾と断交した。こ…
-

【米国の上院外委員会】「TAPEI法案」を可決!
【米国の上院外委員会】「TAPEI法案」を可決! 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載 中南米のなか…
-

米国の上院外委員会が台湾断交国との外交や軍事を見直す「台北法」を可決!
中南米のなかでも中央アメリカやカリブ海域は米国の裏庭とも言われ、台湾と国交を結んでいたパナマ共和国が2017年…
-

台湾は民主を守れるか―カギを握るのは若者 遠藤 誉(中国問題グローバル研究所所長)
【ブログ「遠藤誉が斬る」:2019年9月26日】 ホンハイ創設者・郭台銘の総統選不出馬表明を受けて、蔡英文総…