タグ: 大正
-
8月27日(土)、田中繁男氏と陳絢暉氏を講師に大阪日台交流協会が勉強会
テーマは「大阪と芭蕉翁」、「台湾友愛会の授業」 大阪日台交流協会 野口 一 拝啓 暑中お見舞い申し上げます。会…
-
9月4日(日)、彭明敏氏を講師に日本台湾医師連合などが台湾主権記念会
第二部は台湾期待の声楽家、李文智氏による音楽会 台湾主権記念会(講演会と音楽会) 1951年(昭和26年)年…
-
『台湾紀行』に登場の楊克智さんが胃癌のため逝去
去る7月25日午後4時すぎ、台湾の楊克智さんが胃癌のため亡くなられた、との 知らせが台湾から届いた。大正11年…
-
新潟県支部の「第2回李登輝前総統表敬訪問」報告
日本李登輝友の会新潟県支部 副支部長 下村 忠行 去る2月25日、新潟県支部の第2回李登輝前総統表敬訪問団(…
-
本日午後1時半、門脇朝秀氏を講師に第73回台湾研究フォーラム
霧社事件・蜂起原住民の遺族、後裔たちの心情などを語る 台湾研究フォーラム[台湾研究論壇]第73回定例会のご案内…
-
心が豊かになる「古い記憶のメロデイ」
大正11年生まれの台湾老人がホームページで懐かしい思い出の曲を紹介 先般、会員の三田裕次さんから「台湾のご老…
-
新潟県支部が李登輝前総統を表敬訪問
奥の細道訪問時に新潟にも立ち寄るとの明言に一同感激 去る2月25日、李登輝前総統と台北高等学校で同級生の伊藤…
-
第2回台湾李登輝学校研修団の参加者は定員に達しました!
団長に東台湾研究の第一人者で本会理事の山口政治氏が就任 第2回台湾李登輝学校研修団への参加申込者は、お陰様で…
-
日本から嘉義市役所保存の声を届けよう!!
嘉義から「台湾を愛して下さる日本の友人の皆様へ」 台湾には日本時代のさまざまな建物が残っています。その象徴が…
-
嘉義市役所の保存にご協力を!!
日本からの声を待っています。 去る1月13日、メールマガジン「台湾の声」が、日本時代の建築である台湾・ 嘉義…