タグ: 外交部
-
【在留カード】 40年待っていた 在日台湾人の国籍表記がようやく是正
7月9日、外国人登録証明書(外登証)が廃止されて新たに交付され始めた「在留カー ド」について、昨日の本誌では動…
-
【2001年6月11日〜2012年7月9日】台湾正名運動の歩み
台湾正名運動の歩み 【2001年6月11日〜2012年7月9日】 …
-
台湾では外交部などが次々と在留カードに関するニュースを発信!
台湾でも最大手の「自由時報」や「中国時報」「聯合報」や中央通信社など多くのメデ ィアが在留カードの実施について…
-
【台湾記載在留カード】第1号は政策研究大学院大学に留学中の大学院生
【台湾記載在留カード】第1号は政策研究大学院大学に留学中の大学院生 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」…
-
台湾正名運動の歩み 【2001年6月11日〜2012年7月9日】
【2001年・平成13年】 06月11日 林建良氏(在日台湾同郷会会長)が在日台湾人の外国人登録証明書の国籍…
-
台湾と韓国の投資協定を後押ししたのは日本だった!
昨年の9月22日、台北市内のホテルで、財団法人交流協会会長の大橋光夫氏は外交部亜東 関係協会会長の彭栄次氏と「…
-
なぜ日台漁業交渉は進展しないのか─中国の「反対」に気兼ねする日本
日台漁業交渉の早期再開を!─民間交渉役の大日本水産会会長が台北で講演 昨日、水産庁長官や農林水産事務次官をつ…
-
人気揺るがぬ日本 吉村 剛史(産経新聞台北支局長)
産経新聞の吉村剛史(よしむら・たけし)台北支局長が今朝の朝刊「台湾有情」欄で、 台湾が蒙った豪雨や台風の被害な…
-
【読者便り】多くの日本国民は我慢の限界を超えた
【読者便り】多くの日本国民は我慢の限界を超えた 慶応大学総合政策学部教授 野村 亨 台湾の…
-
馮寄台大使が帰国、沈斯淳大使が着任
馮寄台大使が帰国、沈斯淳大使が着任 「台湾の声」 台北駐日経済文化代表処(駐日台湾大使館に相当)の馮寄台代表…