タグ: 台湾史
-
本日17:45、楊碧川氏を講師に台湾研究フォーラムが特別講演会
テーマは「台湾人と日本人の間に存在する誤解」 楊碧川氏特別講演会(台湾研究フォーラム第76回定例会) 演題「台…
-
9月4日(日)、彭明敏氏を講師に日本台湾医師連合などが台湾主権記念会
第二部は台湾期待の声楽家、李文智氏による音楽会 台湾主権記念会(講演会と音楽会) 1951年(昭和26年)年…
-
8月6日(土) 楊碧川氏を講師に台湾研究フォーラムが特別講演会
テーマは「台湾人と日本人の間に存在する誤解」 楊碧川氏特別講演会(台湾研究フォーラム第76回定例会) 演題「台…
-
9月4日(日)、彭明敏氏を講師に日本台湾医師連合などが台湾主権記念会
第二部は台湾期待の声楽家、李文智氏による音楽会 台湾主権記念会(講演会と音楽会) 1951年(昭和26年)年…
-
台湾で日本語文献を読むなら呉三連台湾史料基金会の図書館で
「三田文庫」収蔵の本は三田裕次氏が今も蒐集 台湾に、台湾に関する書籍など約3万冊、日本語の文献も豊富にそろえ…
-
千葉の東葛川柳会が台湾川柳会と初の合同句会
人も日本語もじつに生き生きとしている「台湾を選んで良かった」 台湾には今でも日本語で俳句や川柳をつくり和歌を…
-
第一期生の幸せと責任【台湾李登輝学校研修団『感想文集』より】
一般の方からも申込み続出 先に、昨年10月30日〜11月3日に行われた第1回台湾李登輝学校研修団の『感 想文…
-
4月6日、台湾建国烈士 鄭南榕先生を偲ぶ集いを開催
講師はご縁深い許世楷・駐日大使と宗像隆幸・元台湾青年編集長 戒厳令下の台湾に、中国国民党の圧政に抗い、言論の…
-
充実の第2回台湾李登輝学校研修団
李登輝前総統は5日間の研修で4回講義 去る3月12日から台湾で行われた第2回李登輝学校台湾研修団(48名、山…
-
台湾研究の先駆者、鈴木満男先生のご逝去を悼む
昨夜、メールマガジン「台湾の声」に王育徳先生令嬢の近藤明理さんによる政 治人類学者、鈴木満男先生への追悼文が掲…