タグ: 交流協会
-
日本台湾交流協会のプレート除幕式で邱義仁会長が「改名を超えた深い意義」を指摘
交流協会が本年1月1日付で「日本台湾交流協会」と改称したことは、同協会が1972年12月に設立 されて以降、4…
-
「日台関係基本法」で西太平洋の新時代を拓け 浅野 和生(平成国際大学教授)
【月刊「明日への選択」平成28年9月号「インタビュー・この人に聞く」】 日米同盟、米国の台湾関係法、そして日…
-
2016年の日台交流─これまでに例を見ない交流の深化
今年の日本と台湾の関係は最良だったと言っていいかと思います。これほど緊密な交流を示した 年は、今年が初めてと言…
-
許世楷・元駐日代表の提言により外交部が「亜東関係協会」の名称変更を検討
交流協会が12月28日、2017年1月1日から「日本台湾交流協会」と名称を変更すると発表したこと を受け、台湾…
-
【中国の弱点】世界中の国々が台湾の存在を直視し認めること
【中国の弱点】世界中の国々が台湾の存在を直視し認めること 台湾を台湾と呼ぶことについて中国は日本に抗議した。 …
-
中国が抗議した「日本台湾交流協会」の名称変更と台湾にある世界の在外公館名称
日本の官公庁が御用納めだった昨日(12月28日)、交流協会が来年1月1日から「交流協会台北事 務所」の名称を「…
-
【小さな一歩】交流協会が「日本台湾交流協会」に名称変更
【小さな一歩】交流協会が「日本台湾交流協会」に名称変更 実質的な駐台湾日本大使館である日本財団法人交流協会は2…
-
「台湾代表処」への名称変更支持66.7%が現実味を帯びる台湾智庫の世論調査
陳水扁氏が総統に当選して政権交代が行われたのは2000年5月。その翌年12月、財団法人として 台湾智庫(台湾シ…
-
【祝】 交流協会が1月1日より名称を「日本台湾交流協会」に変更!
ついに交流協会が名称を正名し、来年1月1日より「日本台湾交流協会」(英語名:Japan- Taiwan Exc…
-
【小笠原欣幸】食品輸入規制問題でかみ合わない日台、「急がば回れ」
【小笠原 欣幸】食品輸入規制問題でかみ合わない日台、「急がば回れ」 小笠原 欣幸(東京外国語大学准教授)…