タグ: トランプ
-

日本は今すぐ入国規制強化を 古森 義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員)
中国の衛生当局が2月19日、武漢肺炎こと「COVID(コヴィット)19」の感染は、飛沫感染や接触感染だけでは…
-

頼清徳氏が副総統就任前の訪日に意欲
去る1月11日の総統選挙で副総統に当選した頼清徳・元行政院長は5月20日の就任式までは民間人であることから、国…
-

目配りの行き届いた浅野和生編著『台湾の民主化と政権交代』 江畑 哲男(東葛川柳会代表)
平成国際大学の初代学長の中村勝範・初代学長(現在、名誉学長)を会長に、同大学助教授だった浅野和生氏を事務局長に…
-

大躍進する台湾本土化を目指す陳奕齊・台湾基進党主席の日本へのメッセージ
1月11日に投開票が行われた台湾の総統・立法委員選挙で注目していたのは、蔡英文氏が再選されるかどうかと民進党が…
-

米国で次々と閉鎖される孔子学院が日本では増えている奇妙な現状 佐々木 類(産経新聞論説副委員長)
本誌では中国の「孔子学院」についてたびたび取り上げてきた。日本には最初に開設された立命館大学をはじめ、桜美林大…
-

――「支那を亡すものは鴉片の害毒である」――上塚(32)上塚司『揚子江を中心として』(織田書店 大正14年)
【知道中国 2014回】 二〇・一・初九 ――「支那を亡すものは鴉片…
-

――「支那を亡すものは鴉片の害毒である」――上塚(31)上塚司『揚子江を中心として』(織田書店 大正14年)
【知道中国 2013回】 二〇・一・初七 ――「支那を亡すものは鴉片…
-

2020年の香港問題、どう転んでも習近平は窮地に 福島 香織(ジャーナリスト)
【JBpress:2020年1月2日】 あけましておめでとうございます。 2019年は「逢九必乱」の年のジン…
-

選挙などへの中国の介入を阻止する「反浸透法」可決に見せた蔡英文の決意
蔡英文総統の強い決意が成立させた法案と言ってもいいだろう。12月31日に成立した「反浸透法」のことだ。 中国…
-

台湾世論の動揺を防ぐ米国の台湾との関係強化策
台湾の選挙に関する世論調査は、中央選挙委員会の規定により投票日10日前、つまり今年は1月11日が投票日なので、…