2019年の日台交流 産学連携という新しい潮流
今年も間もなく終わり、明日は元日。2020年の新しい年を迎えます。今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 毎年年末に、本会調査による協定や覚書締結について本誌で発表しておりますが、昨 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
今年も間もなく終わり、明日は元日。2020年の新しい年を迎えます。今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 毎年年末に、本会調査による協定や覚書締結について本誌で発表しておりますが、昨 …
群馬県と台湾の関係は深い。台湾の自治体と姉妹都市など都市間提携は9件に及び、日本一多い。空港のない都道府県は栃木、埼玉、神奈川、京都、奈良など10府県に及ぶが、群馬県にもない。足の便がよくないにもかかわらず、台湾との交流 …
5月9日、みずほ銀行が台湾貿易センターと、日台企業の連携を促進して東南アジア諸国連合(ASEAN)における市場開拓を目指し「日台企業の連携に関する覚書」を締結した。 よく知られているように、みずほ銀行の前身は第一勧業銀 …
AIT:2005年より武官が常駐 台湾の声ニュース 2019.4.5 9:00 担当:多田恵 台湾における事実上の米国大使館である米国在台協会(AIT)は3日、内湖の新事務所が5月6日より公開されるのに伴い、現在分散し …
今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 これまでは主に姉妹都市や姉妹校、鉄道や大学間の提携が目立っていましたが、近年は裾野が広がり、医療関係やホテル、タクシー業界同士で提携するケース …
【nippon.comコラム:2018年12月24日】https://www.nippon.com/ja/column/g00625/*読みにくいと思われる人名や漢字に適宜振り仮名をふっていることをお断りします。 「一 …
日本と台湾の間では姉妹都市や友好交流都市などの都市間提携をはじめ、姉妹校や姉妹駅、博物館、動物園などさまざまな提携関係が築き上げられている。最近は、大和自動車と台湾大車隊のタクシー業界による業務提携や日本コンベンション協 …
2008年9月、李登輝元総統が初めて沖縄を訪問し、「学問のすゝめと日本文化の特徴」と題し、1,500人もの聴衆を前に講演されたのが宜野湾市にある「沖縄コンベンションセンター」だった。 当時、コンベンションセンターとはあ …
【日本台湾交流協会:2017年1月4日】 日台パートナーシップ強化セミナー・交流会(−日台企業連携による第三国市場開拓の可能性−) 日本台湾交流協会では、ジェトロ佐賀等との共催で、「日台パートナーシップ強化セミナー・交 …