渡辺利夫会長が「戸籍問題」の解決を求め法務大臣に17度目の要望書と署名を送達
台湾出身の方が日本人と結婚したり、日本に帰化した場合、戸籍の国籍や出生地は「中国」「中国台湾省」などと記されます。「中華人民共和国(PRC)」と記される場合もあります。つまり、台湾出身者を中国人としているのが日本の現在の …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
台湾出身の方が日本人と結婚したり、日本に帰化した場合、戸籍の国籍や出生地は「中国」「中国台湾省」などと記されます。「中華人民共和国(PRC)」と記される場合もあります。つまり、台湾出身者を中国人としているのが日本の現在の …
1951年9月8日、日本はサンフランシスコ平和条約を締結し台湾での主権を放棄、台湾の主権は本来再び台湾人の手中に戻るべきところであった。この台湾主権復帰の歴史的な意義を記念して、本会は過去に12回の記念活動を行い世界の人 …
1951年9月8日、日本はサンフランシスコ平和条約を締結し台湾での主権を放棄、台湾の主権は本来再び台湾人の手中に戻るべきところであった。この台湾主権復帰の歴史的な意義を記念して、本会は過去に12回の記念活動を行い世界の人 …
【9月8日】台湾主権記念講演会のお知らせ 1951年9月8日、日本はサンフランシスコ平和条約を締結し台湾での主権を放棄、台湾の主権は本来再び台湾人の手中に戻るべきところであった。この台湾主権復帰の歴史的な意義を記念して …
つい最近、台湾の方と結婚した日本人の女性から、戸籍に関する下記のような悲痛なお便りをいただきました。 <はじめまして。先日、市役所で婚姻届を提出し、今日「婚姻届受理証明証」をもらいに行ったところ、国籍の部分が台湾ではなく …
いささかご報告が遅れましたが、去る7月18日、本会の渡辺利夫会長は川上陽子法務大臣に「台湾出身者の戸籍表記是正を求める要望書」と第15期と第16期分の賛同署名を送達しました。下記に要望書の全文をご紹介します。 要望書に …
ジャーナリストで元朝日新聞台北支局長の野嶋剛(のじま・つよし)氏が新著『タイワニーズ 故郷喪失者の物語』(小学館、2018年6月13日)を出版した。台湾にルーツを持ち、日本で暮らした経験を持つ人や日本で暮らす11人の生涯 …
「台湾の声」【NEWS】4月28日に日台「二重国籍」を扱うシンポジウム 台湾の声編集部 多田恵 2018年4月2日 台湾に取り組むジャーナリストの野嶋剛氏によれば、4月28日(土曜)に、東京都内で日台「二重国籍」を扱う …
【新潮社フォーサイト:2017年07月21日】 http://blogos.com/article/235971/ 写真:会見で提示した証書(筆者撮影) 民進党代表の蓮舫氏は7月18日に緊急記者会見を開き、昨年9月の代 …
【本当か】「日本にいる台湾の人々は、中華人民共和国の国民として扱われている」 以下の記事に「民進党の大串博志政調会長は、法務省から「日本にいる台湾の人々は、中華人民共和国の国民として扱われている」という説明を受けたことを …