八田與一の遺志継いだ部下 喜多 由浩(産経新聞文化部編集委員)
【産経新聞「台湾日本人物語 統治時代の真実(16)」:2020年10月28日】https://special.sankei.com/a/column/article/20201028/0001.html 八田與一(はっ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【産経新聞「台湾日本人物語 統治時代の真実(16)」:2020年10月28日】https://special.sankei.com/a/column/article/20201028/0001.html 八田與一(はっ …
日本と台湾の姉妹都市や友好都市など都市間提携は、1979年10月10日にマグロで有名な青森県大間町と雲林県虎尾鎮が「姉妹町」を提携して以降、2019年11月24日に岩手県盛岡市と花蓮市が結んだ「友好都市協定」まで91件 …
外交評論家で本会副会長の加瀬英明(かせ・ひであき)氏は、昨年10月19日に「台湾民間『昭和天皇皇太子時代台湾行啓した際に植えた櫻樹など日本里帰り』を推進する会」(略称「桜里帰りの会」が明治記念館で行った、昭和天皇にちなむ …
2016年2月6日に発生した台湾南部地震では本会も義援金を募り、498人の方から総額534万4,200円のお見舞い募金を寄せていただき、同年4月7日、本会の柚原正敬・事務局長らが渡辺利之会長に名代として台南市政府に赴き、 …
台湾では今でも尊敬されているにもかかわらず、日本ではほとんど知られていない日本人がいる。その典型が烏山頭ダムを造った八田與一だろう。 1916年(大正5年)に私財をなげうって台湾初の漆工芸学校を開き、台湾の人々から「漆 …
周知のように、1972年9月に中華民国(台湾)と国交を断絶した日本は、台湾を「非政府間の実務関係」として位置づけている。この実務レベルでの交流関係を維持するため、同年12月、公益財団法人日本台湾交流協会は外務省・通商産業 …
【産経新聞「正論」:2018年9月6日】 *読みにくいと思われる漢字に適宜振り仮名を振ったことをお断りします。 「私が1日休めば、日本の近代化は1日遅れるのです」 パリ留学中、夜を日に継ぐ猛勉強に体を壊しかねないと気遣 …
昨日(7月17日)は、昨年亡くなられた蔡焜燦先生のご命日だった。昨年の7月17日、日本は「海の日」で休日だったが、この日は午前中に「日米台の安全保障等に関する研究会」があり、本郷の本会事務所に戻ったときに台湾の知人から「 …
呉建堂氏が巫永福氏ら同好の士11人とともに「台北短歌研究会」を1967年に創立してから、本年は50周年の節目の年を迎えた。蔡焜燦先生が代表の「台湾歌壇」は4月23日、台北市内の亜都麗緻大飯店に約100人が集って50周年大 …