【祝】 日本台湾交流協会が春山明哲、小椋和平、片倉佳史の3氏を表彰
日本台湾交流協会(谷崎泰明理事長)は5月18日、「当協会の活動に協力し、特に推奨するに値する顕著な貢献及び善行を行ったと認められる個人又は団体について、その功績を称え」るとして、令和3年度は、春山明哲・早稲田大学台湾研 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
日本台湾交流協会(谷崎泰明理事長)は5月18日、「当協会の活動に協力し、特に推奨するに値する顕著な貢献及び善行を行ったと認められる個人又は団体について、その功績を称え」るとして、令和3年度は、春山明哲・早稲田大学台湾研 …
4月22日、台湾日本研究院の主催によりオンライン形式により「台日新關係 50 周年國際論壇─72 年體制的理論、實踐與新思維(日台新関係50周年記念国際フォーラム─72年体制の理論、実践および新たな思考)」が開催されま …
昨日の本誌で、今年度の外務大臣表彰は徐興慶・中国文化大学学長、居留問題を考える会(日台国際結婚家庭の日本人配偶者を中心としたボランティアグループ) 、滅火器(ロックバンドのファイヤー・イーエックス)の1個人、2団体だっ …
4月16日に行われた日米首脳会談について、本誌ではこれまで、共同声明「新たな時代における日米グローバル・パートナーシップ」(U.S.-Japan Joint Leaders’Statement:“U.S.-JAPAN …
12月1日、外務省は「令和2年度外務大臣表彰」の受賞者を発表しました。外務省によれば、今年度表彰されるのは172個人、65団体(うち国内在住受賞者は20個人、11団体。海外在住受賞者は152個人、54団体)で、受賞者に …
去る7月16日、外務省は令和元年度の外務大臣表彰受賞者として206個人、63団体を発表しました。国内在住受賞者は31個人、8団体。海外在住受賞者は175個人、55団体だそうです。7月23日に飯倉公館において表彰式及びレセ …
◆平成28年度(2016年度) 7月13日発表(個人142名、31団体) 7月20日表彰式 ・台湾日語教育学会 功績概要:台湾における日本語教育の推進 代表者:頼錦雀・理事長(東呉大学外国語学院教授) 同学会は台湾の …
今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 これまでは主に姉妹都市や姉妹校、鉄道や大学間の提携が目立っていましたが、近年は裾野が広がり、医療関係やホテル、タクシー業界同士で提携するケース …
外務省は7月17日、日本との友好関係増進のために取り組まれた個人・団体に対し、その貢献を外務大臣より表彰する「平成30年度外務大臣表彰」として、205個人、49団体(うち国内在住受賞者は34個人、6団体。海外在住受賞者は …