第17回李登輝学校研修団に参加して学んだこと(最終回) 岡 真樹子(第17期生)
台湾に残る桃園神社 いささか前のことになりますが、4月26日から30日にかけ、17回目となる「日本李登輝学 校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)を行いました。団長は本会理事で岐阜県支部 長の村上俊英(むらかみ・とし …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
台湾に残る桃園神社 いささか前のことになりますが、4月26日から30日にかけ、17回目となる「日本李登輝学 校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)を行いました。団長は本会理事で岐阜県支部 長の村上俊英(むらかみ・とし …
台湾の靖国神社 いささか前のことになりますが、4月26日から30日にかけ、17回目となる「日本李登輝学 校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)を行いました。団長は本会理事で岐阜県支部 長の村上俊英(むらかみ・としひで …
部下を救うために自決した広枝警部 いささか前のことになりますが、4月26日から30日にかけ、17回目となる「日本李登輝学 校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)を行いました。団長は本会理事で岐阜県支部 長の村上俊英( …
新社台地をうるおした磯田謙雄(のりお)技師 いささか前のことになりますが、4月26日から30日にかけ、17回目となる「日本李登輝学 校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)を行いました。団長は本会理事で岐阜県支部 長の …
「老台北(ラオタイペイ)」にお会いしました いささか前のことになりますが、4月26日から30日にかけ、17回目となる「日本李登輝学 校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)を行いました。団長は本会理事で岐阜県支部 長の …
第17回李登輝学校研修団に参加しました いささか前のことになりますが、4月26日から30日にかけ、17回目となる「日本李登輝学 校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)を行いました。団長は本会理事で岐阜県支部 長の村上 …
第16回日本と台湾を考える集い(関西)のご案内 私どもは関西において日本と台湾の交流促進に向けた集いを原則として偶数月の第一土曜日に実施しています。 今年初めの集いは以下の通りです。 関西在住の皆さまにはぜひともご参加く …
【読者便り】「台湾記」について 「台湾の声」事務局御中 この度、「台湾記」が発刊されうれしく思っています。 実は、廣瀬勝様のご著書のことは、台湾の阮美シュさんからお聞きしており、 早速、事務局として拝読し、これは多くの …
参加無料、どなたでも参加可! 李登輝元総統の講演草稿もお頒ちします! 当会は昨年7月に講演会を開催して以降、延べ450人を超える方にご参加いただき例会を 積み重ねてきました。次回は、「台湾と私」のテーマで3人の方のお話 …