いささか前のことになりますが、4月26日から30日にかけ、17回目となる「日本李登輝学
校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)を行いました。団長は本会理事で岐阜県支部
長の村上俊英(むらかみ・としひで)氏、副団長は研修団参加も3回目となる嶋田敦子(し
まだ・あつこ)さん。
全国各地から35名が参加。岐阜県支部からは、村上支部長をはじめ、田代正美(たし
ろ・まさみ)名誉支部長、須賀敦士(すが・あつし)事務局長、阿部伸一郎(あべ・しん
いちろう)東濃分会長など8名も参加しました。
最高齢は、本会理事で滋賀県支部長をつとめる竹市敬二(たけいち・けいじ)氏の85
歳。第1回(平成16年10月)を除いて今回で16回参加という、まさに研修団のシンボル、い
やアイドルのような存在です。高齢にもかかわらずすこぶるお元気で健脚、今回も夜な夜
な「竹市部屋」で「夜の研修」が行われました。
初日の蔡焜燦(さい・こんさん)先生による「台湾と日本の歴史と絆」と題した講義に
始まり、許世楷(きょ・せいかい)前台北駐日経済文化代表処代表ご夫妻に案内していた
だいた台中の白冷圳視察などを経て、最終日の待ちに待った李登輝先生による特別講
義「国際社会における日本の現状」まで、とても充実した研修となりました。
初参加者の岡真樹子(おか・まきこ)さんも感激の連続だったようで、参加した感想を
写真とともにブログ「花時計」に掲載しています。6回に分けて掲載していましたので、本
誌でも6回分載でご紹介します。本日はその5回目「台湾の靖国神社」です。
なお、ブログでは毎回、タイトルが変っていますので、本誌では「第17回李登輝学校研
修団に参加して学んだこと」とし、ブログのタイトルをサブタイトルとしてご紹介しま
す。
台湾の靖国神社 岡 真樹子(第17期生)
【ブログ「花時計」:平成24(2012)年5月17日】
http://blog.livedoor.jp/hanadokei2010/archives/3413588.html
ツアー旅行で台湾に行くと、台北市内の「忠烈祠」に連れて行かれて「ここは台湾の靖
国神社です」と説明されます。でも、そこは言うまでもなく中華民国のために戦った兵士
が英霊として祀られているところです。
実は日本人にほとんど知られていないのですが、正真正銘の「台湾の靖国神社」という
ものが存在するのです。私たちは今回、新竹県北埔(ほっぽ)郷南坑村にそれを見に行き
ました。北埔は竹東からバスで約30分の距離です。
分け入るようにバスは山の中に入っていきました。バスを降りると極彩色のお寺があり
ました。お寺というと私たちは日本のお寺の渋い味わいをイメージしますが、仏教発祥の
地であるインドやネパール、チベットなどのお寺はいずれも極彩色です。ここは南天山済
化宮(なんてんざんさいかぐう)というお寺で、ご本尊は観音菩薩だそうです。本堂の横
の7階建ての建物の中に大東亜戦争に従軍して亡くなった台湾人、約3万人の位牌が安置さ
れています。
台湾のお正月は旧暦なので毎年違う日ですが、春節(正月)には大勢の遺族がここを訪
れているそうです。「わざわざ日本の靖国神社まで行かなくてもお参りできるのでありが
たい」と感謝されているそうです。
済化宮招待組長である陳茂政氏(元日本海軍の少年工だった)によると、済化宮を創建
したのは詹(せん)という人だそうです。今から約40年前、詹さんの夢枕に観音菩薩が現
われて「大東亜戦争に従軍して亡くなった兵士たちを英霊として祀りなさい」という「お
告げ」があったそうです。
普通の人なら誰かに「昨夜ね、こんな夢を見たんだよーー!」「ふーん・・・」で終わ
るところですが、詹さんは普通の人ではありませんでした。早速、靖国神社にその旨を申
し出ました。すると1965年に台湾人の元日本軍兵士で靖国神社に祀られているご祭神のコ
ピーが送られてきました。それを基に約3万人の位牌を作り、南天山済化宮に安置したそう
です。この行動力、素晴らしいですね!!
一つ一つの位牌はさほど大きいものではありませんが3万柱となると、相当な広さが必要
です。中に入ると内部は図書館のようになっていました。番号が振ってあって、姓ごとに
整理されているようでした。李登輝さんのお兄さんの李登欽さんも日本軍兵士として戦死
なさっているので、ここに祀られています。
竹東へ行くには台北駅からバスが出ています。台北から約1時間です。機会があったら是
非、お参りに行ってみてくださいね。