5月28日、奥多摩の笠松展望園で台湾出身戦没者慰霊法要
台湾協会、東京台湾の会、日本李登輝友の会の共催にて、今年の台湾出身戦没者法要を下記により開催いたします。ぜひご出席下さいますようご案内申し上げます。 記 ・日 時: …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
台湾協会、東京台湾の会、日本李登輝友の会の共催にて、今年の台湾出身戦没者法要を下記により開催いたします。ぜひご出席下さいますようご案内申し上げます。 記 ・日 時: …
昨日の本誌で藤重太(ふじ・じゅうた)氏の論考「『台湾の決断にむしろ感謝すべき』九州の半導体工場誘致に4000億円の血税が使われた本当の意味」(2月5日付け「PRESIDENT Online」)をご紹介した。 実は、藤 …
昨年11月9日、半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は11月9日、熊本県に新工場を建設することを発表した。 本誌でも、熊本工場は「半導体の製造受託サービスを提供する子会社『Japan Advanc …
【ダイヤモンドオンライン:2020年12月19日】https://diamond.jp/articles/-/257743 東京都の1日の新型コロナ感染者がついに800人を超えた。かたや台湾ではコロナ対策が奏功し、4月 …
李登輝氏死去 日光で植樹、句碑も見学 ゆかりの人々、悼む声 【下野新聞:2020年8月1日】 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/341977 台湾の李登輝(りとうき)元総統 …
李登輝元総統を追悼する本会関係者のコメントが新聞など掲載されています。これまで産経新聞に掲載された群馬県の山本厚秀(やまもと・あつひで)理事と元仙台市長の梅原克彦(うめはら・かつひこ)常務理事の記事、毎日新聞に掲載され …
台湾近代教育の礎を築いた「六氏先生」のご遺徳を偲ぶ 平井数馬先生慰霊祭・顕彰会の御案内 台湾の近代教育の始まりは、明治28年(1895年)日清戦争に勝利し、我が国による台湾統治が始 まった時です。文部省学務部長心得の伊 …
台湾近代教育の礎を築いた「六氏先生」のご遺徳を偲ぶ 平井数馬先生慰霊祭・顕彰会の御案内 台湾の近代教育の始まりは、明治28年(1895年)日清戦争に勝利し、我が国による台湾統治が始 まった時です。文部省学務部長心得の伊 …
台湾近代教育の礎を築いた「六氏先生」のご遺徳を偲ぶ 日本が台湾を統治しはじめた直後、台北郊外の芝山巌学堂において台湾教育に身命を懸けて取り 組んでいた6人の教師が匪賊の兇刃に斃れます。芝山巌事件です。当時、台湾を訪れて …
【台湾紀行】台湾古道シリーズ―淡蘭古道(上) 作者: 西 豊穣 <「淡蘭」について> 「淡蘭」と書けば、現在の新北市淡水区と宜蘭市の頭と 尾の合成語のような印象を受けるかもしれないが、正確 には清代の行政区画であった淡水 …