タグ: 田健治郎
-
【台湾紀行】裕仁皇太子台湾行啓-高雄巡啓と壽山古道
【台湾紀行】裕仁皇太子台湾行啓-高雄巡啓と壽山古道 令和3年1月24日 西 豊穣 <プロローグ> 新年初回の投稿記事になるので、縁起の良い漢字「壽(寿)」を多用しつつ、筆者の居住する高雄市街地の裏庭、柴山こと壽山を紹介さ […]
-
【台湾紀行】「鹽の道」-皇太子裕仁親王台湾行啓(一字訂正)
いつも貴重な情報をありがとうございます。 今回の文章に陳永華将軍は福建省潮州とありますが、福建省泉州の間違いではありませんか。ご確認ください。 台湾大好きな読者より — ご指摘ありがとうございます。編集作 […]
-
【台湾紀行】「鹽の道」-皇太子裕仁親王台湾行啓
「台湾の声」【台湾紀行】「鹽の道」-皇太子裕仁親王台湾行啓 令和2年11月27日 作者: 西 豊穣 <プロローグ> 今現在、日本時代竣工の駅舎がそのまま現役の台湾鉄路(鉄道)台南駅は工事中である。丁度1年前に地下化工事に […]
-
台湾「市制百年」:日台の都市発展、これからは相互の交流時代 邱 秉瑜(ペンシルバニア大学大学院生)
台湾「市制百年」:日台の都市発展、これからは相互の交流時代邱秉瑜(ペンシルバニア大学大学院生)【nippon.com:2020年10月31日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/ […]
-
――「臺灣の事、思ひ來れば、感慨無量・・・」――田川(7)田川大吉郎『臺灣訪問の記』(白揚社 大正14年)
【知道中国 1970回】 一九・十・仲四 ――「臺灣の事、思ひ來れば、感慨無量・・・」――田川(7) 田川大吉郎『臺灣訪問の記』(白揚社 大正14年) 田川の批判の矛先は官吏の […]
-
【片倉佳史】「知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる」
【片倉佳史】「知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる」 https://www.nippon.com/ja/column/g00463/ 台湾が日本の統治下に置かれた半世紀。1923年4月、のちに昭和天皇となる […]
-
知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる 片倉 佳史(台湾在住作家)
後の「昭和天皇」が台湾を訪問されていたことについて、戦後日本において初めて紹介した一般書は、今から20年ほど前に出された『台湾と日本・交流秘話』(展転社、1996年)だと思われる。 この本の編纂者の一人、草開昭三(くさ […]
-
「台湾を学ぶ会(臺灣研究倶楽部)」を立ち上げました! 片倉 佳史(台湾在住作家)
【片倉佳史の台湾便り:2017年8月9日】http://katakura.net/ 暑い日が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。もはや、台湾の暑さは慣れっこ なのですが、さすがに今年の日本の暑さは耐え難い […]
-
【黄文雄】日本懐古ブームに見る台湾の「戦後からの脱却」
【黄 文雄】日本懐古ブームに見る台湾の「戦後からの脱却」 黄 文雄(文明史家) 【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」】より転載 台湾のドキュメンタリー映画『湾生回家』が東京で上 […]
-
日本懐古ブームに見る台湾の「戦後からの脱却」 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2016年11月29日】 台湾のドキュメンタリー映画『湾生回家』が東京で上映されています。台湾では、ドキュメンタ リー映画にしては異例のヒット作となり、金馬奨 […]