神奈川県下の議員連盟が立て続けに台湾のWHOなどへの参加支持を可決
本誌3月26日号で、兵庫県議会(長岡壯壽議長)が3月25日に開いた2月定例会最終日の本会議において「台湾のWHO年次総会オブザーバー参加を求める意見書」を全会一致で可決したことをお伝えしました。また、3月26日には神戸 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
本誌3月26日号で、兵庫県議会(長岡壯壽議長)が3月25日に開いた2月定例会最終日の本会議において「台湾のWHO年次総会オブザーバー参加を求める意見書」を全会一致で可決したことをお伝えしました。また、3月26日には神戸 …
今年で記念すべき100回を迎えた夏の甲子園大会(全国高等学校野球選手権記念大会)では、秋田県立の金足(かなあし)農業高校が準優勝し、史上初となる2度目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭高校以上に話題をさらった感がある。 金足 …
今回の花蓮地震では、本会にも電話やメールでお見舞いのメッセージが寄せられており、そこで本会では、被災された方々へのお見舞いや激励のメッセージを募り、花蓮県政府にお届けするとしてご案内しています。 お見舞いや激励のメッセ …
昨年7月末、石垣島を初めて訪問された李登輝元台湾総統は「戦中、戦後の石垣で台湾の人々の 貢献は大きい。一人の台湾人として誇りを感じる。融和の象徴である碑が台湾と石垣島の友好の証 として、歴史を伝えていくことを願う」と挨拶 …
【NEWS】酒井充子監督『台湾萬歳』日本に先駆け7月1日、台東(成功商水)で上映会 台湾の声ニュース 2017.6.7 19:00 酒井充子監督による台湾3部作の最終章「台湾萬歳」が日本では、7月22日に公開されることに …
岡山市が新竹市と友好交流都市協定を締結したのは、2003年(平成15年)4月21日のことだっ た。それまで、日本と台湾の自治体同士の姉妹都市などの都市間提携は、青森県大間町と雲林県虎 尾鎮や福島県玉川村と南投県鹿谷郷など …
いまでも台湾の人々から「台湾水利の父」「嘉南大圳の父」と尊敬され、毎年5月8日の命日 に烏山頭ダムの畔で墓前祭が行われる八田與一(1886年2月21日〜1942年5月8日)。李登輝元総統 は慶応大学で行う予定だった幻の講 …
今や台湾の魅力を伝えるエッセイストとして著名な一青妙(ひとと・たえ)さんは、昨年8月の 『わたしの台南─「ほんとうの台湾」に出会う旅』(新潮社)に続き、本年9月下旬に『わたしの 台湾・東海岸─「もう一つの台湾」をめぐる旅 …
【海の彼方】 石垣島に移住した台湾移民を描いたドキュメンタリー映画 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 7月30日、石垣島を初訪問した李登輝元総統が石垣空港から向かわれたのは、名蔵(なぐら)ダ ムの畔に …