台中で磯田謙雄技師が造った水路「白冷[土川]」通水90周年を祝う式典
八田與一(はった・よいち)技師は1930年(昭和5年)に烏山頭ダムを完成し、1万6,000kmに及ぶ給排水路を張り巡らせた嘉南大[土川]を整備、15万ヘクタールにおよぶ台湾第2の嘉南平野を台湾最大の肥沃な穀倉地帯に生ま …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
八田與一(はった・よいち)技師は1930年(昭和5年)に烏山頭ダムを完成し、1万6,000kmに及ぶ給排水路を張り巡らせた嘉南大[土川]を整備、15万ヘクタールにおよぶ台湾第2の嘉南平野を台湾最大の肥沃な穀倉地帯に生ま …
台湾では今でも尊敬される日本人は多い。烏山頭ダムを造った八田與一をはじめ、児玉源太郎、後藤新平、新渡戸稲造、羽鳥又男、羽鳥重郎、新井耕吉郎、杉浦茂峯、森川清治郎、志賀哲太郎、芝山巌事件の六士先生など、数え上げれば切がな …
本誌5月22日号で、山口県議会と台南市議会が5月20日に「友好交流に関する覚書」を締結し、東京から台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表が駆けつけて立ち会ったことをお伝えしました。 その前には、4月26日に鹿児島市内の市 …
台湾で今でも尊敬される日本人は、烏山頭ダムを造った八田與一をはじめ、後藤新平、新渡戸稲造、羽鳥又男、新井耕吉郎など、数え上げれば10人を超える。最近になって、本会理事で群馬県支部長が見出した「水道の父」瀧野平四郎も加わる …
10月15日、台中市の新社区に逆サイフォンの原理を利用して渓谷を越える農業用の水路 白冷[土川](はくれいしゅう)を造り、地元の人々に“命の水”をもたらした「水利の 父」「白冷圳の父」と称えられている磯田謙雄(いそだ・の …
本誌では、烏山頭ダムを造った八田與一の後輩に当たり、台中市内に巨大な逆サイホン の水管を敷設し、白冷圳(はくれいしゅう)」と呼ばれる農業用の水路を造って農地 を潤した日本人技師、磯田謙雄(いそだ・のりお)についての記事を …
東京、埼玉、山梨、大阪、金沢、名古屋を巡回 秋の一日、台湾音楽でたっぷりと台湾情緒を味わってみませんか。高雄市国楽団は、 二胡・南胡・琵琶・阮・笙・古筝・揚琴・篠笛・チェロ・ベース・ドラムなどの40人編 成。東京公演な …