台湾で「漆工芸の父」と尊敬されている香川県出身の山中公に縁して漆芸交流展
台湾では今でも尊敬されているにもかかわらず、日本ではほとんど知られていない日本人がいる。その典型が烏山頭ダムを造った八田與一だろう。 1916年(大正5年)に私財をなげうって台湾初の漆工芸学校を開き、台湾の人々から「漆 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
台湾では今でも尊敬されているにもかかわらず、日本ではほとんど知られていない日本人がいる。その典型が烏山頭ダムを造った八田與一だろう。 1916年(大正5年)に私財をなげうって台湾初の漆工芸学校を開き、台湾の人々から「漆 …
台湾美術研究家の森美根子(もり・みねこ)さんは2010年、『台湾を描いた画家たち─日本統治時代 画人列伝』(産経新聞出版)を出版し、石川欽一郎(いしかわ・きんいちろう)、塩月桃甫(しおづき・とうほ)、立石鐵臣(たていし・ …
【nippon.comコラム:2017年12月24日】https://www.nippon.com/ja/simpleview/?post_id=51465 ◆台湾で開催中の「近代日本洋画展」で石川欽一郎の『河畔』が90 …
すばらしい日本の伝統文化である童謡を改めて見直そうと、ソプラノ歌手の森敬恵(もり・とし え)さんの提唱によって生まれたのが「日本の心歌い継ぐ会」です。全国各地の自治体、企業、学 校、幼稚園などで童謡を歌い、「日本人の心を …
戦後、お金やものを追い求めて半世紀あまり経ちました。 物質的には豊かになりましたが、日本の青少年の「心の破壊」の進行は激しく、全国各地で痛ま しい事件が相次いでいます。 物が少なかったころ、人々は優しく助け合いました …
台湾の人々から「漆工芸の父」尊敬されている日本人がいる。それが1916(大正5)年に 台湾初の漆の工芸学校を開いた山中公(やまなか・ただす)だ。 去る7月6日から8月11日まで、台湾・台中文化創意園区(旧台中酒工場)に …
お申し込みの方にはチケットを郵送!【締切:7月31日】 数年前、台湾の蔡焜燦(さい・こんさん)先生がソプラノ歌手の森敬恵(もり・とし え)さんを台湾にお招きになり、高雄と台北でコンサートを開催して好評を博しました。 ま …
【 8月3日、森敬恵さん】「さわやかトーク・コンサート:甦れ 日本の心」in小平市 お申し込みの方にはチケットを郵送! 日本李登輝友の会日台共栄より転載 数年前、台湾の蔡焜燦(さい・こんさん)先生がソプラノ歌手 …
お申し込みの方にはチケットを郵送! 数年前、台湾の蔡焜燦(さい・こんさん)先生がソプラノ歌手の森敬恵(もり・とし え)さんを台湾にお招きになり、高雄と台北でコンサートを開催して好評を博しました。 また蔡焜燦先生ご夫妻が …