タグ: 日本橋
-
【台湾紀行】六亀特別警備道-南段
「台湾の声」【台湾紀行】六亀特別警備道-南段 令和4年12月13日 西 豊穣 <六亀警備道南段概観> 「再録-扇平古道」、「北段」に続き今回の「南段」にて、ユニークな性格を擁する六亀警備道古道に関する投稿記事を完結させ […]
-
【台湾紀行】六亀特別警備道-北段
「台湾の声」【台湾紀行】六亀特別警備道-北段 令和4年9月18日 西 豊穣 <プロローグ> 先ず、私事都合により、前回投稿との間にかなりの時間差ができてしまったことを深くお詫びしたい。 前回投稿は過去『台湾の声』に投 […]
-
【8月21日】台湾少年工関連講演会
【8月21日】台湾少年工関連講演会 8月21日、本会の東京多摩支部が石川公弘、林篤志両氏を講師に講演会 日本李登輝友の会メルマガ日台共栄より転載 *本会ホームページでもご案内しています。 http://www.rito […]
-
8月21日、本会の東京多摩支部が石川公弘、林篤志両氏を講師に講演会
*本会ホームページでもご案内しています。 http://www.ritouki.jp/index.php/info/20220802/ 謹啓 炎暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 来る8月21日に日本李登輝友の会・ […]
-
8月21日、本会の東京多摩支部が石川公弘、林篤志両氏を講師に講演会
謹啓 炎暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 来る8月21日に日本李登輝友の会・東京多摩支部総会を開催いたします。 第2回目となる講演会は、本会前副会長で高座日台交流の会会長の石川公弘先生と林篤志先生を講師に、「『 […]
-
台湾少年工:日本人が知らない日台友好の原点 林 篤志(元北海道新聞記者)
【言論プラットホーム「アゴラ」:2022年6月19日】https://agora-web.jp/archives/220618062703.html “日本が台湾を植民地支配した50年は筆舌に尽くしがたく、台湾についてあ […]
-
【台湾紀行】六亀特別警備道(再録)
【台湾紀行】六亀特別警備道(再録) 令和4年3月20日 西 豊穣 高雄市と屏東県の三区三郷に跨る総延長60キロ以上に及ぶ六亀特別警備道は、日本時代の台湾原住民管制のための所謂(いわゆる)「理蕃道」がベースの古道の中でも […]
-
8月13日、講談の一龍斎貞花「日本と台湾の梯・李登輝物語」
講談の一龍斎貞花師(五代目)は「米百俵」や「上杉鷹山」「「二宮尊徳」などの江戸の経営コンサルタントシリーズ、「現代の英雄、長嶋茂雄物語」や「燃える男 星野仙一物語」などの野球講談、「お釈迦様物語」や「観音様のご利益」な […]
-
「岩下の新生姜」誕生にみる台湾食材の魅力 大岡 響子(明治学院大学兼任講師)
岩下の新生姜(しんしょうが)はシャキッとした歯応えのある食感がいいのでよく食べますが、まさかこの生姜が台湾産だとは思いもよりませんでした。 台湾の食材といえば、本会が12月に催す「日台共栄の夕べ」のお楽しみ抽選会で劉 […]
-
【産経正論】中国礼賛の価値や戦略改める時
【産経正論】中国礼賛の価値や戦略改める時 2020.5.13 産経新聞より 文化人類学者、静岡大学教授・楊海英 中国・武漢を発生源とするコロナ禍が過ぎ去った後の日本は、内外に向けていかなる戦略を立 […]