2月18日、小野田治・元空将を講師に「第76回台湾セミナー」
昨年11月の台湾セミナーでご案内のように、ロシアによるウクライナ侵略が日本に突き付けた課題や台湾有事を想定した事態について、安全保障問題の専門家が活発に発言するようになっています。 本セミナーでも、11月から3回にわ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
昨年11月の台湾セミナーでご案内のように、ロシアによるウクライナ侵略が日本に突き付けた課題や台湾有事を想定した事態について、安全保障問題の専門家が活発に発言するようになっています。 本セミナーでも、11月から3回にわ …
昨年11月の台湾セミナーでご案内のように、ロシアによるウクライナ侵略が日本に突き付けた課題や台湾有事を想定した事態について、安全保障問題の専門家が活発に発言するようになっています。 本セミナーでも、11月から3回にわ …
本誌では台湾を訪問する海外要人について注目し、日本や米国のみならず、これまでほとんど見られなかったヨーロッパ各国からの訪問について特に注目しています。 本誌1月6日号では、12月26日から29日にかけて訪台していた日 …
【浅野 和生】日台間の留学支援策を強化せよ 浅野 和生(平成国際大学副学長) 世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長が、去る9月14日の記者会見で、新型コロナウイルスのパ ンデミックについて、「終わりが …
【世界日報「View point」:2022年10月10日】https://vpoint.jp/opnion/viewpoint/221693.html 世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長が、去る9月1 …
近年、日本から台湾の大学を直接受験する高校生が急増しています。それに伴って、台湾への留学も増えているそうです。 独立行政法人日本学生支援機構の「日本人学生留学状況調査結果」によれば、2019年度の海外への留学生総数は …
本誌前号で、台湾を取り囲むように行われた中国軍による演習と称する台湾威圧行動について、防衛研究所の門間理良(もんま・りら)地域研究部長の「台湾有事が日本の有事にもなりうる」とのコメントを掲載した毎日新聞の記事をご紹介し …
【知道中国 2358回】 二二・四・念七 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習24) 1957年、中国は国内的には反右派闘争から始まり大躍進を経て文革へと …
台語カルタを台湾全国の幼稚園へ届けよう!【台湾を応援する会】クラウドファンディング挑戦中!~4月1日 最後のリンクが文字と混ざってしまったため対処して再送します。また、決済方法の日本語案内ページへのリンクを追加しました。 …
【再送】台語カルタを台湾全国の幼稚園へ届けよう!【台湾を応援する会】クラウドファンディング挑戦中!~4月1日 続きを読む »
クラウドファンディング挑戦中! 台語カルタを台湾全国の幼稚園へ届けよう! https://www.zeczec.com/projects/taigi_pai-a/updates/26164 2022/03/16 17:2 …