【読者投稿】 李登輝元総統の手帳 上田 真弓(本会会員)
私は病気で会社を早期退職したが、その会社の手帳が好きで、今も元同僚に毎年送ってもらっている。以前は社員や取引先に無料で配っていたが、今は経費削減で社員は有料で買っているそうだ。 もっとも今ではスマホを手帳代わりに使う …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
私は病気で会社を早期退職したが、その会社の手帳が好きで、今も元同僚に毎年送ってもらっている。以前は社員や取引先に無料で配っていたが、今は経費削減で社員は有料で買っているそうだ。 もっとも今ではスマホを手帳代わりに使う …
去る7月11日、千葉県銚子市と台湾の桃園市が「友好交流協定」を締結しました。オンラインで行われた調印式には、李世丙・台北駐日経済文化代表処副代表が立会い、銚子市の越川信一市長と桃園市の鄭文燦市長がテレビモニター越しに協 …
宮崎県は台湾との交流促進を図るため、2017年2月に新竹県と「交流協定」を結び、これが台湾の自治体との初の都市間提携でした。 その後、河野俊嗣(こうの・しゅんじ)知事は同年4月、桃園市が開いた「2017年桃園農業博覧 …
ここにご紹介する、昨年(2017年)4月17日に「友好都市協定」を締結していた千葉県富里市と苗栗県頭份市の事例も、鹿児島県出水市と南投県埔里鎮と同じく、締結当時、インターネットで検索できなかったため、本誌で紹介できなかっ …
新竹市は清代からの城下町で、新竹風と言われる季節風が強く「風の街」とも呼ばれていて、新竹ビーフン(米粉)が古くから有名な町だ。伝統工芸産業としてガラス工芸や凧、灯籠、木彫りも盛んである一方、1980年以降に整備されたサイ …
1980年から台湾の高雄日本人学校における3年間の教師生活の間に、高雄や台南で八田與一技師が台湾の人々に慕われ尊敬されていることを知った古川勝三(ふるかわ・かつみ)氏が、1989年8月に愛媛県松山市の青葉図書という地方出 …
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」第210号:2017年11月21日号】http://www.mag2.com/m/0001617134.html *読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部で付し …
宮崎県を訪問していた桃園市の鄭文燦市長は10月5日、宮崎県庁において河野俊嗣(こうの・しゅんじ)知事と「友好交流協定」を締結した。この締結は、9月29日の広島県尾道市と台中市の「友好交流覚書」の締結に続くもので、本年12 …
◆日台姉妹交流[日本李登輝友の会ホームページ] http://www.ritouki.jp/index.php/activity/sister-city/ 1)01月21日 三重県伊賀市・志摩市:台東県 自治体間連携 …