宮崎県と桃園市がオンライン交流 県議会議長に中野一則氏が就任

 宮崎県は台湾との交流促進を図るため、2017年2月に新竹県と「交流協定」を結び、これが台湾の自治体との初の都市間提携でした。

 その後、河野俊嗣(こうの・しゅんじ)知事は同年4月、桃園市が開いた「2017年桃園農業博覧会」の開幕式に招待された折、鄭文燦市長を表敬訪問して今後の交流促進について意見交換、鄭市長が宮崎県を訪問する秋ころに交流協定を締結することで合意したそうです。

 桃園市は中国国民党の牙城と言われていたところでしたが、2014年11月末の統一地方選挙で民進党所属の鄭文燦氏が49万2,414票を獲得し、国民党候補を2万9,281票の僅差で破って当選して以降、積極的に日本との交流を進めてきました。

 桃園市の鄭市長は約束どおり宮崎県を訪問し、10月5日、宮崎県庁において河野知事と「友好交流協定」を締結しています。宮崎県では桃園市が新竹県に続く2件目の都市間提携となります。

 桃園市は2014年12月に行政院の直轄市となり、鄭文燦市長が日本の自治体と初めて都市間提携を結んだのは、本会理事の宮元陸(みやもと・りく)氏が市長をつとめる加賀市で、2016年5月19日のことでした。この提携を嚆矢に、桃園市は2016年に香川県、千葉県、成田市と立て続けに4自治体と都市間提携を結んでいます。

 宮崎県と桃園市の交流は2006年から始まった合唱団の交流がきっかけだったそうで、「友好交流協定」を結んでからはいっそう交流が深まり、コロナ禍の中でもSNSでのエール交換などを行ってきたそうです。

 去る5月11日、河野知事と鄭市長がオンラインで交流し「画面を通して、コロナ対策や宮崎・台湾間の国際定期便の再開などについて協議」したとMRT宮崎放送が伝えています。都市間提携を結んでいることこそできる信頼の交流です。

 ちなみに、宮崎県といえば、台湾近代美術発展に人生を捧げた画家の塩月桃甫(しおつき・とうほ)の出身地で、延岡市出身のアーティスト小松孝英(こまつ・たかひで)氏が監督したドキュメンタリー映画「塩月桃甫」が4月末から宮崎県内で上映されています。東京でも6月6日に試写会が行われます。

 河野知事と鄭市長がオンラインで交流したとき、「河野知事が西都市出身で台湾美術に大きく貢献した塩月桃甫の映画が制作されたことを紹介すると、鄭市長はぜひ台湾でも上映したい」と応えたそうで、台湾での上映も現実味を帯びてきました。

 また、ドキュメンタリー映画「塩月桃甫」が宮崎県で初上映される直前の4月15日、宮崎県議会議長に本会理事の中野一則(なかの・かずのり)氏が選出されました。就任の挨拶回りで忙しい中、中野議長も西都市の上映会に足を運んだそうです。

 県政のトップに、奇しくも日台交流に熱心な知事に河野氏、県議会議長に中野氏が配されるようになった宮崎県の今後の台湾との交流がどのように展開してゆくのか、楽しみです。

◆台湾近代美術発展に人生を捧げた塩月桃甫 ドキュメンタリー映画東京試写会のご案内 台湾協会:https://www.taiwankyokai.or.jp/news/1441.html

—————————————————————————————–台湾・桃園市の市長が河野知事をオンラインで表敬・宮崎県【MRT宮崎放送:2021年5月11日】http://mrt.jp/localnews/?newsid=00038322

 宮崎県と友好交流協定を結んでいる台湾・桃園市の鄭文燦(ていぶんさん)市長が、オンラインで河野知事を表敬し、意見交換などを行いました。

 宮崎県と台湾の桃園市は、2006年から始まった合唱団の交流がきっかけで2017年10月に友好交流協定を締結していて、コロナの中でも、SNSでのエール交換やマスクや消毒液の提供などを行ってきました。

 11日、鄭市長と河野知事が、画面を通して、コロナ対策や宮崎・台湾間の国際定期便の再開などについて協議しました。

(河野知事)「今後とも力をあわせてお互いしっかりとコロナ対策を進めていきたい」

 また、河野知事が西都市出身で台湾美術に大きく貢献した塩月桃甫の映画が制作されたことを紹介すると、鄭市長はぜひ台湾でも上映したいと話していました。

※この記事はメルマガ「日台共栄」のバックナンバーです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: