――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港97)
【知道中国 2215回】 二一・三・念六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港97) 深?河を間に挟んだ羅湖駅と深?駅の一帯の雰囲気はどのようなものだったのか。外 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2215回】 二一・三・念六 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港97) 深?河を間に挟んだ羅湖駅と深?駅の一帯の雰囲気はどのようなものだったのか。外 …
【台湾紀行】裕仁皇太子台湾行啓-高雄巡啓と壽山古道 令和3年1月24日 西 豊穣 <プロローグ> 新年初回の投稿記事になるので、縁起の良い漢字「壽(寿)」を多用しつつ、筆者の居住する高雄市街地の裏庭、柴山こと壽山を紹介さ …
【台湾紀行】阿罩霧圳と霧峰林家 令和2年3月22日 西 豊穣 <始めに> 台湾に於ける日本時代の灌漑水利事業の恩恵は、現在は主に八田與一の嘉南大圳(嘉義県・台南市)、鳥居信平の二峰圳(屏東県來義郷)、磯田謙雄の白冷圳(台 …
【傳田 晴久の台湾通信】天皇皇后両陛下遥拝 傳田 晴久 ◆はじめに 昨年(2018年)3月27日~29日に行われた天皇皇后両陛下沖縄県行幸啓に特別な思いを寄せられ る台湾の方々がおられました。両陛下は初め …
【台湾通信(第135回):2019年3月26日】 ◆はじめに 昨年(2018年)3月27日〜29日に行われた天皇皇后両陛下沖縄県行幸啓に特別な思いを寄せられる台湾の方々がおられました。両陛下は初めて日本の最西端の地「与 …
去る1月20日、東京台湾の会の喜久四郎(きく・しろう)名誉会長が天寿をまっとうされました。享年92。謹んでお悔やみ申し上げるとともに、これまでのご指導に心より感謝申し上げます。 1月25日、地元の東京都昭島市内の葬儀場 …
昨年12月23日に開催した本会の「日台共栄の夕べ」は、全国各地から約140名が集い、1年を締めくくるにふさわしい一夜となりました。 ゲストとして、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表をはじめ、柿澤未知・日本台湾交流協会総 …
現在、日本一高いビルは、2014年3月に開業した大阪の「あべのハルカス」で300メートル。それ まで296メートルを誇って日本一だった横浜ランドマークタワーを抜いた。一方、台湾で一番高い ビルといえば、2004年12月に …
仲秋の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、この度、日頃から御世話になっております皆様に、教養講座「アジア塾SENDAI」のご案内 をさせて頂きます。 第1回は、特別ゲストとして、 …