タグ: 小笠原欣幸
-
【レポート】真の台湾独立は近づいたー2023年台湾2・28時局講演会
「台湾の声」【レポート】真の台湾独立は近づいたー2023年台湾2・28時局講演会 報告者:台湾独立建国聯盟日本本部国際部長 多田恵 2023年2月27日 台湾独立建国聯盟日本本部が毎年行っていた「台湾2・2 […]
-
【レポート】真の台湾独立は近づいた─2023年台湾2・28時局講演会
報告者:台湾独立建国聯盟日本本部国際部長 多田恵【台湾の声:2023年2月27日】 台湾独立建国聯盟日本本部が毎年行っていた「台湾2・28時局講演会」は、2020年以来、コロナ禍で行われていなかったが、昨日、2023年 […]
-
台湾統一地方選挙、本当の敗北者は習近平だった 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」2022年12月1日】https://www.mag2.com/m/0001617134*読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部が付けたことをお断りします。 ◆ […]
-
大砲は無き道理を造る器械なり 渡辺 利夫(拓殖大学顧問)
本日9月29日は、日本と中華人民共和国が「日中共同声明」をもって国交を樹立してから50年のその日であり、同時に、当時の大平正芳外務大臣による一片の談話により台湾の中華民国と断交した日でもある。大平外相は、日中共同声明へ […]
-
「日中」国交正常化50年は「日本・台湾」関係強化の50年でもある 小笠原 欣幸
【日経ビジネス:2022年9月27日】https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/092100349/ 50年前の1972年9月、日本は中国大陸を統治する中華人民 […]
-
台湾日本研究院が日台の研究者による日台新関係50周年記念国際フォーラムを開催
4月22日、台湾日本研究院の主催によりオンライン形式により「台日新關係 50 周年國際論壇─72 年體制的理論、實踐與新思維(日台新関係50周年記念国際フォーラム─72年体制の理論、実践および新たな思考)」が開催されま […]
-
「台湾有事」を起こさないために日本人ができること 田中 美帆(台湾ルポライター)
【Yahoo!ニュース:2022年4月13日】https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakamiho/20220413-00291237 ◆「帰国したほうがいい」と言われて 日本の友人から […]
-
小笠原欣幸教授:「リアリズムなき外交努力・対話は無力」
小笠原欣幸教授:「リアリズムなき外交努力・対話は無力」 台湾の声ニュース 2022.3.26 17:20 多田恵 本26日、日台稲門会が対面とオンラインのハイフレックス方式で開催した春季講演会で、小笠原欣幸・東京外国語 […]
-
3月26日、日台稲門会が小笠原欣幸教授を招き「台湾有事と日台関係」講演会
■日台稲門会 2022年春季講演会 聴講無料の、東京およびオンラインの講演会のお知らせです。 当会恒例の春季講演会を、感染状況を勘案して対策をとった会場およびオンラインとの併用で開催します。 「台湾有事」がさまざまに語 […]
-
【再送】「台湾の声」【日台稲門会】小笠原欣幸「台湾有事と日台関係」
■日台稲門会 2022年春季講演会 当会恒例の春季講演会を、感染状況を勘案して対策をとった会場およびオンラインとの併用で開催します。 「台湾有事」がさまざまに語られるいま、日台の民間交流どうあるべきなのか? 今回は […]