【知道中国 2315回】                       二二・一・仲二 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港197) 結論から言うなら、じつに残念ではあるが便法は考えられない。 相手は「重んじるの …

――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港197) 続きを読む »

タグ: , , , , ,

 11月24日、静岡市と台湾の台北市が「スポーツ交流に関する覚書」をオンラインで締結しました。  調印式には、田辺信宏(たなべ・のぶひろ)静岡市長と蔡炳坤・台北市副市長が臨み、静岡市は大長義之(だいちょう・よしゆき)副市 …

【祝】 静岡市と台北市が「スポーツ交流に関する覚書」を締結 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

 6月26日から7月10日まで、東京・銀座の泰明画廊において「台湾の至宝 楊三郎展」が開かれている。李登輝元総統も称賛された、台湾最高峰の玉山を描いた「玉山日出」(1984年)などが展示されている。本展は日本初の楊三郎回 …

李登輝元総統も称賛 台湾人画家、楊三郎の回顧展を銀座・泰明画廊で開催中 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , ,

 去る12月1日、参議院議員会館において「台湾関係法制定決議大会 今こそ台湾関係法制定を!」(主催:台湾支援友の会、後援:全国教育問題協議会)が開かれた。  基調講演は「『日本版・台湾関係法』制定を今こそ」(月刊「正論」 …

王毅「尖閣暴言」に隠された狡猾ロジックの全貌  仲村 覚(日本沖縄政策フォーラム理事長) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

 アジアの誇る大政治家、日本精神を説く先生に日本人はどれだけ勇気つけられたことか。 *お申し込みは不要です。先着順となります。                       記 日 時:9月5日(土)18時30分〜20時3 …

9月5日、宮崎正弘氏や藤重太氏などが「李登輝先生を偲ぶ」講演会 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , ,

【知道中国 2119回】                       二〇・八・仲九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港1)  橘は大正期で切り上げ、次は北一輝の『支那革命外史』に転ずる。これが当初の腹積もり …

――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港1) 続きを読む »

タグ: , , , , ,

1月11日に投開票が行われた台湾の総統・立法委員選挙で注目していたのは、蔡英文氏が再選されるかどうかと民進党が単独過半数を取れるかどうかだった。それに加え、台湾の本土化を目指す若者たちが立ち上げた「台湾基進党」だった。 …

大躍進する台湾本土化を目指す陳奕齊・台湾基進党主席の日本へのメッセージ 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

【知道中国 1988回】                      一九・十一・念一 ――「支那を亡すものは鴉片の害毒である」――上塚(6) 上塚司『揚子江を中心として』(織田書店 大正14年)  宮崎の“異文化体験”は …

――「支那を亡すものは鴉片の害毒である」――上塚(6)上塚司『揚子江を中心として』(織田書店 大正14年) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , ,

【知道中国 1987回】                      一九・十一・仲九 ――「支那を亡すものは鴉片の害毒である」――上塚(5) 上塚司『揚子江を中心として』(織田書店 大正14年)  いまから100年前の大 …

――「支那を亡すものは鴉片の害毒である」――上塚(5)上塚司『揚子江を中心として』(織田書店 大正14年) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , ,

静岡県が台北市内に駐在員事務所「ふじのくに静岡県台湾事務所」を開設したのは、2013年4月22日のことで、都道府県レベル初めてのことでした。昨日でちょうど6年を終え、本日からは7年目に入っています。  同事務所の宮崎悌三 …

静岡県の台湾事務所開設6周年 日台双方にメリットある交流こそ持続 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,