一日本人から見た台湾の昭和歌謡(5) 彼個小姑娘
一日本人から見た台湾の昭和歌謡(5) 彼個小姑娘 (作詞:莊啟勝) / 潮来笠 青山 登 潮来笠(いたこがさ)というのは 佐伯孝夫作詞:吉田正作曲 昭和35年(1960年) …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
一日本人から見た台湾の昭和歌謡(5) 彼個小姑娘 (作詞:莊啟勝) / 潮来笠 青山 登 潮来笠(いたこがさ)というのは 佐伯孝夫作詞:吉田正作曲 昭和35年(1960年) …
熊谷充晃氏が指摘しているように、戦前は、台湾代表をはじめ朝鮮と満洲からも代表が出場し、 今年は第99回目の甲子園大会。つまり、来年は記念すべき節目の100回を迎える。 そこで「全国高校野球百周年記念大会へ台湾代表の参加 …
【武士道精神入門(5)】武士たちが遺した教え:古の武人たちの歌 家村和幸 ▽ ごあいさつ 皆様、こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。今回から「武士たちが遺した教え」に入ります …
9月下旬、台湾の行政院新聞局が中華民国建国百年を祝うため『百年の風華(繁栄)』と いう歴史書を10月4日に出版、その執筆陣の一人に李登輝元総統の名前を上げていたのを奇 異に思いつつ、ニュースを読んだ。ニュースでは、李元総 …
台湾に「正しく美しい日本語を存続させたい」という責務は果たされつつある 李登輝氏が台湾総統として民主化路線の定着をはかっていた1992年10月、「友愛グループ」 が「友愛日本語クラブ」として発足した。今年で20年目を迎 …
【読者反響】海保と自衛隊に感謝メール 9月21日 廖建龍さんのメッセージにまったく同感です。 今朝も情報番組では「観光客が来なくなったからいくら損した」こればっかりです! うんざりしたところに このメルマガを拝読しあんな …
いささか前の話になるが、7月8日付の読売新聞がウイグル弾圧事件を報ずる記事の中で 「漢族と少数民族の分布図」を掲載した。ところが、中国における漢族と少数民族の分布 を描いたこの地図で、なんと漢族が住む地域として台湾が描か …
演題は「世界史から見る日本人の気概−白村江の戦・元寇・明治の精神」 昨年12月の「日台共栄の夕べ」において、講師の櫻井よしこ氏が話されましたとおり、 台湾人も日本人も暢気なお人好しでは、弱肉強食で過酷な世界に到底太刀打 …
中西輝政氏「国家としての選択」をテーマに講演 日本台湾医師連合は、日本に在住し医療に携わる台湾人医師の団体です。この 度、京都大学教授で、高名な評論家としてもご活躍されている中西輝政先生をお 迎えして、特別講演をしてい …