昨日の本誌で「日台の都市間提携が急増する理由」について触れたように、東日本大震災以降、日本と台湾の自治体交流が盛んになっている。 その交流内容を見てゆくと、例えば青森県・弘前市と台南市(2017年12月4日に友好交流覚…
山形市と台南市が12月6日に山形市と台南市が「友好交流促進協定」を締結し、これで今年に入ってからの日台の都市間提携は16件目となり、昨年の14件を上回り過去最高の年間提携数を記録しました。1979年からの提携数は73件と…
12月11日発行の本誌前号で、12月6日に山形市と台南市が「山形市と台南市との友好交流促進に関する協定」を締結したことをお伝えしましたが、その2日前の12月4日、青森県・弘前市と台南市の三自治体が「友好交流に関する覚書」…
去る12月6日、山形市内において山形市と台南市が「山形市と台南市との友好交流促進に関する協定」の締結式を行い、佐藤孝弘(さとう・たかひろ)山形市長と台南市の李孟諺市長が協定書に署名しました。心から祝意を表し、下記に関係写…
広島県呉(くれ)市と台湾の基隆市が本年4月28日、姉妹都市を締結していました。広島県のホームページにそのきっかけや提携経過などを掲載しています。 <昭和55年から続く呉グリーンライオンズクラブと基隆(キールン)市中正獅子…
宮崎県を訪問していた桃園市の鄭文燦市長は10月5日、宮崎県庁において河野俊嗣(こうの・しゅんじ)知事と「友好交流協定」を締結した。この締結は、9月29日の広島県尾道市と台中市の「友好交流覚書」の締結に続くもので、本年12…
9月29日、広島県尾道市と台中市が友好交流覚書を締結した。台中市政府で行われた調印式には平谷祐宏(ひらたに・ゆうこう)市長と林佳龍・市長が臨み、尾道市側は宮本?・総務部長らが、台中市側は宋子正・外交部中部弁事処長や林依瑩…
昨日(6月24日)、静岡県の富士宮市(須藤秀忠市長)と台南市(頼清徳市長)が友好交流都市 協定を締結しました。心からお祝いするとともに、富士宮市も頼清徳市長も早速facebookに写真を 掲載して報告していますので下記に…
本日、愛媛県庁の知事会議室を台中市の林佳龍市長が訪ね、午後4時より、台湾との交流に熱心 な愛媛県の中村時広知事と友好交流覚書を締結するそうです。中央通信社が伝えていますので、下 記にご紹介します。 この調印式には、台湾…
去る5月20日、台北市内において、和歌山市(尾花正啓・市長)と台北市(柯文哲・市長)が交 流促進に向けた覚書を締結しました。 心から祝意を表し、中央通信社が「調印式は和歌山市出身の平松徳松氏が日本統治時代の台北市 に建…