ホンジュラス新大統領就任式典への初外遊で男を上げた頼清徳副総統
台湾が国交を結ぶ14ヵ国のひとつ、ホンジュラス共和国のシオマラ・カストロ新大統領の就任式典に出席するため、頼清徳・副総統は蔡英文・総統の特使として1月25日から30日まで外遊した。 27日、頼副総統と会談したホンジュ …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
台湾が国交を結ぶ14ヵ国のひとつ、ホンジュラス共和国のシオマラ・カストロ新大統領の就任式典に出席するため、頼清徳・副総統は蔡英文・総統の特使として1月25日から30日まで外遊した。 27日、頼副総統と会談したホンジュ …
米国が台湾などを招聘して主催する「民主主義サミット」開催の初日の12月9日、米国の裏庭と称される中米のニカラグア共和国が台湾との断交を発表し、台湾の中華民国政府も10日朝、強い遺憾の意を表するとともに「わが国は、国家の …
2016年5月に蔡英文政権が発足してから、中国は世界保険機関(WHO)の年次総会(WHA)に参加できなくなっている。蔡英文政権が中国の唱道する「一国二制度」を認めないからだ。 台湾と中国は別々の政治実体であり、194 …
国際金融機関の「中米経済統合銀行」(CABEI:Central American Bank for Economic Integration)は1960年、中央アメリカ5ヵ国(エルサルバドル、ニカラグア、ホンジュラス、 …
【知道中国 2196回】 二一・二・仲一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港78) 香港で活動する東華三院は、香港だけではなく世界中の華僑・華人社会における最大 …
日本李登輝友の会では平成24年(2012年)からほぼ毎年、「政策提言」を発表してきており、今年もこの3月に今年度の政策提言として「自由で開かれたインド太平洋を守るため日本は米豪と共に台湾の国交国を支援せよ」を作成し、理 …
先ほど配信した表題記事本文に欠けている部分がありましたので再送いたします 【再送】「台湾の声」WHO神戸センターのHP「新型コロナウイルス感染症」リスト、中国だけ除外? WHO神戸センターのホームページに掲載されている「 …
【宮崎正弘の国際ニュース・早読み(通巻6099号):令和元年(2019)6月5日】 日本訪問にひき続き、6月2日、トランプ大統領は英国に国賓として招かれ、エリザベス女王と会談し、メイ首相と共同会見に応じた。 日本での …
蔡英文総統が8月13日にパラグアイとベリーズへ外遊する往路の経由地、米国のロサンゼルスに立ち寄った際、共和党のコリー・ガードナー上院議員(上院外交委員会東アジア・太平洋・国際サイバーセキュリティー政策小委員会委員長)と会 …