――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港38)
【知道中国 2156回】 二〇・十一・初七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港38) 「熊十力門下の三英傑」に次いで記憶に残るのは、やはり社会経済史の全漢昇(19 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2156回】 二〇・十一・初七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港38) 「熊十力門下の三英傑」に次いで記憶に残るのは、やはり社会経済史の全漢昇(19 …
宮崎正弘先生がメルマガで林建良著『中国癌との最終戦争』の評を書いてくださいました。 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和2年(2020)10月7日(水曜日)通巻第6663号 書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 …
【9月27日】渡部悦和さん出版記念講演会『現代戦争論-超「超限戦」』 最近「文化人放送局」を始め各種メディアに出演し 続けている第36代東部方面総監 渡部悦和先生出版記 念講演『現代戦争論-超「超限戦」』。 「超限戦」目 …
【12月8日】シンポジウム「2020年・米中対決の関ヶ原は台湾だ!」 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載 これまで、大国が世界の覇権を巡って争うとき、その間にある“小国”を取り合い、激しい暗闘 を繰り広げてき …
これまで、大国が世界の覇権を巡って争うとき、その間にある“小国”を取り合い、激しい暗闘を繰り広げてきた。例えば、米ソ冷戦時代……アメリカを中心とした資本主義陣営 VS ソ連を中心とした共産主義陣営は、朝鮮・ベトナムを巡り …
トランプ大統領が対中強硬派として知られていたランディ・シュライバー氏を国防次官補(アジア太平洋安全保障担当)に任命したのは2018年1月8日のことだ。これで、トランプ政権の対中政策はより厳しいものになると予想された。 …
【JBpress(Japan Business Press):2019年9月20日】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57667 *編集部註:この論考に付している図1〜4はメルマ …
【日本戦略研究フォーラム:2019年7月31日】http://www.jfss.gr.jp/home/index/article/id/958 2019年版の中国国防白書「新時代的中国国防(China’s Nation …
パラオ、ナウル、マーシャル諸島のオセアニア3ヵ国を歴訪していた蔡英文総統は3月26日午後、帰路の経由地のハワイに到着した。 この日、トム・コットン上院議員(共和党)をはじめとする超党派議員が、あたかも蔡総統の米国立ち寄 …