タグ: ジョンソン
-
台湾や米国のみならず世界各国から安倍晋三元総理の非業の死を悼む声
7月8日、安倍晋三・元総理が参院選挙の応援演説という政治家としての本分を果たしているそのとき、凶弾に斃れるという予想もしなかったことが起こり、命を落とされました。まさに非業の死と言っていい、志半ばの壮絶な最期でした。改 […]
-
中心を失い浮遊する日本に活を 田久保 忠衛(杏林大学名誉教授)
【産経新聞「正論 戦後76年に思う」:2021年8月11日】 国際情勢の激変に対する柔軟な対応と称賛すべきなのだろう。ちょうど30年前の湾岸戦争から日本はゆっくりとではあるが、「普通の国」を目指して戦後76年を迎えたと […]
-
G7サミット首脳宣言で「台湾海峡の平和と安定」を明記
イギリスのコーンウォールで6月11日から開かれていた先進7ヵ国首脳会議(G7サミット)が13日に閉幕し、予想どおり「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調し、両岸問題の平和的解決を促す」(We underscore the […]
-
いよいよ現実化する日本の「ファイブ・アイズ」入りと重大な懸念 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2021年4月28日】*読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部が付したことをお断りします。 ◆イギリスが推す日本の「ファイブ・アイズ」加入 4月21日、山上 […]
-
【産経正論】米国との戦争に勝てない中国
【産経正論】米国との戦争に勝てない中国 2019.6.3産経新聞 東京国際大学教授・村井友秀 信頼関係のない国家間の外交交渉と戦争の結果は比例している。戦争に勝つ国が外交交渉でも勝つ。米軍は世界一強い […]
-
ますます強まりを見せる米国の親台湾路線 岡崎研究所
【WEDGE infinity:2018年9月6日】 台湾の蔡英文総統は、8月12日から20日にかけて南米のパラグアイと中米のベリーズを歴訪、その往路と復路の双方において経由地の米国に立ち寄った。今回の米国立ち寄りでは […]
-
台湾旅行法を制定した米国ワシントンで米台の政府高官や議長が会談
トランプ大統領は去る3月16日、サインしなくても自動的に成立する「台湾旅行法」に敢えてサインすることによってこの法案を成立させ、大統領としての意思を示した。 米国と台湾の政府関係者の相互訪問と面談を解禁したこの国内法は、 […]
-
中国の圧力で台湾がエルサドバトルと国交を断絶 中国の狙いは米国
8月21日午前、台湾と国交を結んでいた中米のエルサドバトル共和国が中国と国交を樹立することで、台湾と断交した。 蔡英文政権が2016年5月に発足して以来、西アフリカのサントメ・プリンシペ(2016年12月)、中米のパナ […]
-
蔡英文総統がヒューストンでも異例の厚遇 米航空宇宙局(NASA)施設を初訪問
8月12日からパラグアイとベリーズを訪問していた蔡英文総統は8月18日午後(現地時間)、経由地である米国テキサス州のヒューストンに到着。台湾の総統として、米政府機関の航空宇宙局(NASA)ジョンソン宇宙センターを初めて訪 […]
-
タピオカミルクティーのストロー廃止問題で世界に先駆ける台湾 黄 文雄(文明史家)
タピオカミルクティーは1980年代に台湾で発祥した飲み物で、ミルク入り紅茶と触感のよい大粒のブラック・タピオカパールの組み合わせが絶妙です。90年代にはすでに国民的ドリンクになっていました。日本から台湾の大学に留学してい […]