【WEDGE infinity:2019年6月20日】 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16549写真:台北市長時代の家族写真。左から李憲文さん、長女の李安娜さん、李登輝さん、奥様の…
【WEDGE infinity:2019年4月30日】http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16071 1995年7月、中国は台湾近海へ「演習」と称し、弾道ミサイルを打ち込む暴挙に出た。…
産経新聞が神武天皇祭の佳日でもある本日(4月3日)から「李登輝秘録」の連載を始めた。本日の朝刊の1面、それもトップ記事として掲載した。新聞の連載物が1面に載ることはあるが、トップ記事として掲載されるのは異例だろう。 本…
【WEDGE infinity:2019年3月9日】http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15579 政治家・李登輝の信念は「民之所欲、長在我心」である。1995年、現役の台湾総統として…
【日本戦略研究フォーラム「澁谷司の『チャイナ・ウォッチ』-282-」:2018年3月26日】 今年(2018年)3月16日(米東部時間。日本時間17日)、トランプ米大統領が「台湾旅行法」(Taiwan Travel A…
台湾ヒマワリ学生運動のヒーロー 黄國昌・立法委員来たる! 講演会「台湾新世代の国家アイデンティティ」 2年前のヒマワリ(太陽花)学生運動は台湾政権交代の契機ともなった一種の社会革命でした が、当時この運動の旗手として活…
【新春の挨拶】「ひまわり学生運動」を契機に学び、覚醒 謹賀新年 台湾の平和な新年を祈ります。 小生、数年前までは台湾を余り意識していませんでしたが、2年ほど前の 「ひまわり学生運動」を契機に、台湾について学び、覚醒しま…
【朝日新聞:2016年6月4日】 http://digital.asahi.com/articles/DA3S12392199.html?rm=150 写真:1998年10月、北京で海峡交流基金会の辜振甫理事長(左から3…
【進化する台湾人、蔡英文の実力】新台湾総統の素顔に迫る 日経ビジネスオンラインより転載 武田 安恵 「捲土重来」。1月16日に実施された台湾…