台湾に親近感を持つ沖縄の人々が暖かく迎える中、「学問のすゝめと日本文化の特徴」
と題した講演会では1500人もの人々が詰めかけ、仲井真弘多・沖縄県知事などとの昼食
会の席上では尖閣諸島を「日本の領土」だと改めて表明し、沖縄と台湾、日本と台湾は
「心と心の絆が大切」というメッセージを残して無事に帰台された。
本誌でも記したように、今回の沖縄訪問の意義はおおよそ2つに絞られる。
1つは、日本政府が李元総統に課した入国を制限する4つの条件((記者会見しない、
講演しない、政治家と会わない、東京を訪問しない)の最後に残っていた「政治家と会
わない」をクリアしたことだ。
24日昼、東南植物楽園で仲井真弘多・沖縄県知事と懇談し、初めて公の場で政治家と
の面談を実現した。これで入国制限を完全に突破した。
2つ目は、台湾と中国が領有権を主張する尖閣諸島について「日本の領土だ」と明白に
述べ、領有権や漁業権の問題は存在しないとの見方を示したことだ。
この発言の席には、仲井真知事ら沖縄県庁の幹部や羅坤燦・台北駐日経済文化代表処
代表代行や李明宗・台北駐日経済文化代表処那覇分処処長、亀井啓次・交流協会総務部
長らも出席していた。つまり、地元要人、台湾大使館要人、外務省関係者(亀井総務部
長は前外務省モンゴル・中国課台湾班班長)の前での発言だった。尖閣諸島が所属する
沖縄県で、これらの人々を前にしての尖閣発言の衝撃は、昨年の靖国参拝を思い出させ
るのに十分な衝撃だった。
本会では本部事務局の主要メンバーのほとんどが沖縄入りして歓迎する一方、ホーム
ページに逐次その模様を掲載し、さらにブログ「平成20年(2008年) 李登輝元総統 沖
縄訪問特集」を開設してより詳しい模様を報道した。
ここに総集編として、台湾から同行の早川友久理事・前青年部長が執筆したブログ
「平成20年(2008年) 李登輝元総統 沖縄訪問特集」の全文を日付順に3回に分けてご
紹介したい。 (編集部)
■ブログ「平成20年(2008年) 李登輝元総統 沖縄訪問特集」
http://blogs.yahoo.co.jp/ritouki2008
【第2日目・9月23日(火・祝)】
■「学問のすすめと日本文化の特徴」講演会は満席
沖縄訪問中の李登輝元総統は、滞在2日目となる23日午後3時から、宜野湾市の沖縄コ
ンベンションセンターで『学問のすすめと日本文化の特徴』をテーマに講演会を行った。
1500席のうち、前売券は前日までに売り切れ。わずかに残った当日券も、午後1時半か
らの発売後まもなく売り切れ、満席となった。
開場は午後1時半。12時過ぎからは残りわずかな当日券を求めて数十人の列がすでに
出来ていた。気温は31度、時折スコールに見舞われるため湿度がすこぶる高い。入場を
待つ列も続々と伸びていく。入り口には金属探知器が設けられ、荷物の検査も行われる
という徹底ぶりだ。
またロビーには李登輝元総統の著書『「武士道」解題』や『最高指導者の条件』、昨
年の東京・奥の細道探索をまとめた写真集『李登輝訪日・日本国へのメッセージ』など
がうず高く積まれたが、次から次へと飛ぶように売れていった。
その間も入場者は途切れず、開演直前には1500席が埋まった。台湾のテレビ局各社も、
長蛇の列をバックに取材中。
大変お気に召しているという沖縄伝統の「かりゆし」を身にまとった李元総統は、よ
く通る声で約一時間半にわたる講演を行い、全国はもとより、海外からも駆けつけた聴
衆に訴えた。
「文明開化による風俗の変化については、表面的な西洋模倣として非難する声もあった
が、日本人が他の文明から有益なものを学び取る高い能力を備えている表れ。廃藩置県
により確立された小学校制度は、武士の子も農民の子も平等に競争する。封建的身分差
別が教育による能力主義によって少しずつ壊されていったのは明治維新の革命に似た特
徴だ。それは、日本が現在のような平等社会になった一因ともなっている。
最近の日本ではあまりにも物質的な面ばかりに傾いてしまい伝統が軽んじられている。
伝統なくして、真の進歩などありえない。精神的豊かさを求める日本文化は日本だけが
持つ、世界に稀な素晴らしい文化。日本人がこんな優れた文化をそう易々と捨て去るは
ずはないと信じている」などと語り、万雷の拍手を受けた。
最後に、那覇西高校の手登根さんから花束を贈られ、講演会は無事に終了した。
■講演レセプション「品格と教養こそ”学問のすすめ”」
「学問のすすめと日本文化の特徴」をテーマにした講演を無事に終えた李登輝元総統
は、午後6時過ぎから隣接するホテルで開催されたレセプションに出席された。
レセプションには講演に引き続き、東京から駆けつけた羅坤粲・台北駐日代表処代表
代行や李明宗・台北駐日代表処那覇分処長ら130名が出席した。
途中、沖縄民謡の「ティンサグの花」や、李元総統の愛唱歌「妻を娶らば」などが披
露されたり、出席した本会会員から「ぜひわが郷土にもお出掛け下さい」と熱烈なスピ
ーチありと大変賑やかな席となった。
最後に挨拶に登壇した李元総統が取り出したのは原稿。「昼間の講演では言い足りな
かったことがあるので」と、まさに講演会の続きのように熱を込めて話し始めた。
締めくくりに「現在はあまりにも物質的価値に重きが置かれ、精神的価値が軽んじら
れている。日本文化の特徴でもある、高い精神性を尊ぶ姿は、現代においては全く国際
的関心をもたれていないようにも見えるが、こういった精神的なものの価値こそ、本当
に大切なものではないか。品格と教養を磨くことこそ、人生における学問のすすめであ
る」などと述べて盛会は幕を閉じた。
台湾から同行してきたテレビ局各社は、李元総統の入退場ごとにカメラを向け、一言
でもコメントを取りたいと声を掛けており、台湾での李元総統への関心の高さと影響力
の強さが伺える。
明日は終日、県内の見学に向かわれる。 (続く)
●本誌の転載転送を歓迎
台湾問題への認識を深め、本会などの活動をより多くの方々にご理解いただきたく、
本誌の転載転送を歓迎します。また、本誌へのご意見・ご感想はバックナンバーの
「このメルマガへのコメント」にお願いします。
■http://www.melma.com/backnumber_100557/
●日本李登輝友の会へのご入会−入会申し込みフォームをお使いください
本会へのご入会申し込みフォームをホームページに設けています。これでお手軽にご
入会申し込みができますのでご利用ください。
■ご入会申し込み http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg
●本誌が届かなくなった方は【解除→再登録】の手続きを
本誌がいつの間にか届かなくなっていたという方が少なくありません。通常は週に3
回以上発行しています。購読を解除したわけでもないのに届かなくなったという場合
は、いったん購読を解除し、それから再登録をお願いします。
1)解除手続き http://melma.com/contents/taikai/
「メールマガジン日台共栄」のマガジンIDは「00100557」
2)メルマ!事務局から「メールマガジン解除完了のお知らせ」が届く。
3)本会ホームページのメールマガジン欄「購読お申し込み」から申し込む。
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
4)メルマ!事務局から本登録を完了させる「メールマガジン登録のご確認」が届く。
5)本登録。
6)メルマ!事務局から「メールマガジン登録完了のお知らせ」が届いて完了!
日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会
の活動情報とともに配信するメールマガジン。
●マガジン名:メルマガ「日台共栄」
●発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
●編集発行人:柚原正敬