カテゴリー: 日台共栄
-
李登輝前総統「日本の教育と私(6)−生活の中の普遍的な美学」
【9月19日付 産経新聞】 日本文化の優れた面は、かかる高い精神性に代表される、即ち武士道精神に代表される …
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(6)[猪鼻嘉行]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第6弾をお…
-
李登輝前総統「日本の教育と私(5)−誠意ある実践こそ日本精神」
【9月18日付 産経新聞】 武士道とはかつて日本人の道徳体系でした。封建時代には武士が守るべきことを要求さ …
-
10月1日(日)、青森日台交流会が台湾屋台料理教室(参加者募集中!)
メニューは「ちまき」と「タピオカミルクティー」 青森日台交流会は、青森県と台湾の交流を促進することを目的とし…
-
10月1日(日)、神奈川李登輝友の会が江の島の児玉神社に参詣
神奈川県支部会員の方はふるってご参加を! 7月23日にご祭神である児玉源太郎歿後100年記念の例大祭を斎行し…
-
10月1日(日)、台湾研究フォーラムが阮美[女朱]さんを講師に定例研究会
テーマは「日本人と二二八事件」 阮美[女朱]さん・特別講演会(台湾研究フォーラム第90回定例会) ■講師 阮美…
-
連載【三田裕次の一口コメント(6)】陳舜臣『怒りの菩薩』『道半ば』
絶版となって久しいが、古書マーケットで安価に購入できるので紹介する次第(所謂 「お買い得」)。作家陳舜臣氏は戦…
-
10月1日(日)、台灣物産館が横浜・港南区に港南台店をオープン
去る7月25日、「高品質、安全、安心」をキャッチフレーズに、台湾本場の農産品などを 豊富に取り揃え、東京・笹塚…
-
李登輝前総統「日本の教育と私(4)−進歩と伝統築いた武士道精神」
【9月17日付 産経新聞】 私が初めて新渡戸先生の「武士道」−日本人の精神−という本に出会ったのは、旧制の …
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(5)[酒井 旭、江川 永]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第5弾をお…