日本文化の再発見と発信が大ブームとなっている台湾  黄 文雄(文明史家)

【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」第210号:2017年11月21日号】http://www.mag2.com/m/0001617134.html

*読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部で付したことをお断りします。

◆東台湾開発のシンボル「吉野村」

 2015年に台湾でヒットした映画『湾生回家』は、皆さんはご覧になりましたか? 日本統治下の台湾で生まれた日本人のこと湾生と呼び、彼らの激動人生を振り返ったドキュメンタリーです。

 湾生たちは、日本が日清戦争に勝利し台湾を接収して間もなく、移民募集の呼びかけに応じて日本での財産を棄てて台湾へ渡りました。そして、荒れ地にバラックというひどい状況を与えられながらも、日本人移民たちは真面目に荒れ地を耕し、首狩り族の襲来やマラリアなどの伝染病という困難も乗り越えて、少しずつ生活の基盤を台湾で築きました。そうした日本人村は、かつて台湾各地にありましたが、特に現在の花蓮県を含む東台湾に多くありました。

 その中の一つに吉野村というのがあります。吉野村は(現在は「吉安郷」という名前になっています)、徳島県の吉野川流域の人々が集まっていた集落だったことから名付けられました。一説によると、度重なる吉野川の氾濫に困っていた人々が、新天地を求めて台湾への移民募集に応じたということです。

 その集落の守り神として建てられたお寺が「吉野布教所」、現在の「吉安慶修院」です。真言宗高野派で本尊の弘法大師像は日本から取り寄せたものでした。終戦によって本尊は日本に戻されましたが、1997年に国家第三級古蹟に指定されたのを機に、再び台湾の本堂へ戻ってきたそうです。境内には本尊のほか、四国八十八カ所霊場を模した八十八体の石仏、不動明王像、百度石などもあり、日本統治時代当時の写真や歴史的意義を記した展示もあります。

 東台湾は日本時代に入ってから本格的に開発が進められました。そのシンボルのひとつが吉野村です。吉野村ができる前までは、原住民(アミ族)の数戸があっただけでしたが、吉野村ができてからは、まるでかつての江戸の町さながらの様相にまで発展したといいます。

 このような「王道楽土」としてのユートピアは、日本が占領・統治したアジア東方部で数々生まれ、戦乱や内戦から逃れてきた人々の駆け込み寺となりました。しかし、そうした美談も戦後はマスコミによって「虐殺」や「三光」などというウソで隠蔽され、日本の「戦争犯罪」として流布されるようになってしまいました。情報操作が難しいネット時代の今こそが、真実を究明するいいチャンスです。

◆若者世代を中心に台湾で多くの感動を呼んだ映画『湾生回家』

 日本統治時代、吉野村の日本人たちはこの吉野布教所を心の支えに、厳しい環境の中で生き抜いてきました。東台湾への移民について語る際、最も重要な登場人物がいます。以前のメルマガでもご紹介した賀田金三郎(かだ・きんざぶろう)です。

 彼は大倉喜八郎の大倉組の台湾支社総支配人として台湾へ渡り、その後賀田組を設立し、東台湾の鉄道、道路の敷設、銀行、郵便事業の創設、学校や病院などの建設と、あらゆるインフラ建設に貢献した人です。しかも、それら事業はすべて民間事業として行いました。賀田の死後、後藤新平に「賀田君の働きがなければ、台湾の近代化は成し得なかった」と述べさせたほど、彼の功績は大きいものでした。

 そんな日本統治時代の東台湾で生き抜いてきた日本人たちのことについて描いた映画『湾生回家』は、日本では岩波ホールや映画祭で上映された程度で、あまり話題にはなりませんでしたが、台湾では若者世代を中心に多くの感動を呼びました。日本統治時代を知らない台湾の多くの若者たちが、この映画を見て涙を流したといいます。

 そうした日台の交流秘話も、生き証人として歴史を語り継いできた戦中世代がいなくなりつつある今、だんだんと消え去りつつあります。書物や資料での保存も乏しく、すでに消失して探しようのない過去もたくさんあります。

◆七五三や土俵復元の相撲イベントで日本文化を再評価

 東日本大震災以来、日台間に流れる歴史と絆の深さにスポットがあてられ、日台の若者の間にそうした認識が広がってからというもの、互いに若者の観光客が増加の一途をたどり、より良好な友好関係となっている今、日台の各自治体も互いを意識したイベントや友好都市協定締結などを行っています。

 そのひとつとして、今回の花蓮件文化局による七五三イベントがありました。建立101周年を迎える慶修院(かつての吉野布教所)で、和服を着て寺院を訪れた子供たちに「千歳飴」が贈られたほか、日本民謡や和楽器のパフォーマンスが披露されました。花蓮県の粋な図らいですね。

 桃園市では今年9月に日本統治時代の土俵を復元し、11月18日には台湾人に相撲をよく知ってもらうために日本と台湾のマスコットキャラクターが相撲で対決するというイベントを開催しました。日本からは千葉の「チーバくん」や成田市の「うなりくん」などが参加したそうです。

 鄭文燦・桃園市長は、「日本で900年以上も前から発展し続けた相撲は力と知恵を融合させたスポーツだ」と紹介し、来年7月に桃園市で50を超える国々の選手が集まって世界相撲選手権大会が開かれることを告知、「ぜひ観戦に訪れて相撲や日本文化の魅力に触れてほしい」と述べました。

 外国都市の市長が日本文化の魅力をここまで力説するというのも、台湾ならではのことでしょう。台湾で日本文化の再発見、再評価と発信が大きなブームとなっています。

◆広島県呉市の台湾人「呉さん」への呼び掛け

 逆に日本でも、なかなかユニークな台湾人向けのイベントがありました。広島県の呉市が、呉という名字を持つ台湾人に、呉市の観光大使にならないかと呼びかけるイベントです。これは台湾のニュースでも大きく報道されたほど、台湾では話題になっていました。

 名字が呉で台湾在住なら誰でも応募ができ、当選者には3泊4日の呉市観光旅行が贈られます。観光大使としての使命は、呉市から発せられる情報を自身のFacebookやインスタなどを駆使して台湾人に向けてどんどん宣伝するというもの。呉市は軍港で知られる地域であり、気候や街のあり方が基隆に似ていると台湾では言われています。

 日台が互いに積極的に交流を促進しようとするこうしたイベントの数々によって、若者世代の相互理解が深まることで、かつての日台間に流れる歴史にも関心がいき、過去を知った上で日台が同じ未来予想図を描いていけたら、こんな素晴らしいことはありません。

 東日本大震災のとき、台湾の民間から集まった義援金は200億円とも言われています。赤十字で公表された額は200億円ですが、さらに被災地へ直接持っていた義援金などを含めると、さらに大きな額になっていたはずです。ここが、台湾と中韓の違う点です。台湾の心性がここにあらわれています。

◆台湾と中国・韓国の決定的な心性の違い

 人間不信の中韓では、いわゆる「辛災楽禍」、つまり他人の不幸を喜ぶ心性があります。インド洋の大津波では、中国のネットの書き込みで「これでインドは中国に追いつけなくなった」という声が溢れ、四川大地震で大勢の犠牲者が出れば、「中国人は多すぎるから死んでちょうどいい」などと暴言が続出しました。

 2011年9月に韓国で開催されたプロサッカー試合(アジア・チャンピオンズリーグ)では、日本のセレッソ大阪と韓国の全北現代の試合において、韓国側の観客スタンドに「日本の大地震をお祝いします」という横断幕が掲げられたことが日本の国会でも話題になりました。

 こうしたことは、中国四千年の歴史の中国人、その属国であり続けた韓国人に染み付いた民族性です。内ゲバや内訌に明け暮れ、易姓革命で政権交代を繰り返してきた彼らの性です。

 一方の台湾ですが、日本が台湾を領有した10年あまりしか経っていなかった当時、日露戦争への戦費の義援金を募ったところ、当時の「日日新聞」によれば、多額の寄付が集まった都市の1位は東京、2位は大阪、3位は台湾でした。

 また、4代目台湾総督の児玉源太郎の没後、江ノ島にその名を冠した児玉神社を建立するにあたり募金を行ったところ、わずか2週間でその建立費のほとんどが台湾から集まり、大正10年(1921年)に建立されるに至りました。設置されている狛犬も、台湾の有志から贈られたものです。2006年には李登輝元総統が揮毫した扁額が贈られました。

 これが台湾人の心性です。その根本的理由は、やはり台湾人と日本人は、もともと似ているところが多かったというのが私の持論です。島国としての環境が育んだ類似性かもしれません。いまだ解明されていない文化的相似点については、まだまだ研究の余地がありますが、陸、海、島で暮らす人々はそれぞれエトスが異なるのです。

 中華大陸と陸続きの朝鮮半島と、海によって大陸と隔絶された島国の台湾で、民族性から日本に対する感覚まで180度違うのも、そうした地理的環境が大きく作用しているのではないかと思います。


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

● 酒井充子監督作品、映画「台湾萬歳」全国共通鑑賞券(1,200円)お申し込み
  https://goo.gl/pfgzB4
 *映画「台湾萬歳」公式サイト:http://taiwan-banzai.com/

● 児玉神社社殿修復事業へのご寄付のお願い
  http://www.ritouki.jp/index.php/info/20170611/

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

*台湾ビール(缶)は在庫が少なく、お申し込みの受付は卸元に在庫を確認してからご連絡しますの
 で、お振り込みは確認後にお願いします。【2016年12月8日】

● 美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【常時受付】
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、宅配便の都合により、恐縮ですが1件につき
 1,000円(税込)を別途ご負担いただきます。【2014年11月14日】

・奇美食品の「マンゴーケーキ(芒果酥)」2,900円+送料600円(共に税込、常温便)*new
 [同一先へお届けの場合、10箱まで600円]

・奇美食品の「パイナップルケーキ(鳳梨酥)」2,900円+送料600円(共に税込、常温便)
 [同一先へお届けの場合、10箱まで600円]

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 [同一先へお届けの場合、10枚まで700円]

● 書籍お申し込みフォーム
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・門田隆将著『汝、ふたつの故国に殉ず
・藤井厳喜著『トランプ革命で復活するアメリカ
・呉密察(國史館館長)監修『台湾史小事典』(第三版)
・李登輝・浜田宏一著『日台IoT同盟』  *在庫僅少
・李登輝著『熱誠憂国─日本人に伝えたいこと
・王育徳著『台湾─苦悶するその歴史』(英訳版)  *在庫僅少
・浅野和生編著『1895-1945 日本統治下の台湾
・片倉佳史著『古写真が語る 台湾 日本統治時代の50年
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』  *在庫僅少
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』  *在庫僅少
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

● 台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr
*第1号〜第15号(最新刊)まですべてそろいました。【2017年6月8日】

● 映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『湾生回家』 *new
・『KANO 1931海の向こうの甲子園
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生
・『跳舞時代』 *現在「在庫切れ」(2017年8月31日)
・『父の初七日』

● 講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・2014年 李登輝元総統ご来日(2014年9月19日〜25日) *new
・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1
 Twitter:https://twitter.com/jritouki

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:00110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。