李登輝元総統ご逝去満2年に想う 浅野 和生(平成国際大学副学長)
【世界日報「Viewpoint」:2022年8月11日】https://vpoint.jp/opnion/viewpoint/221014.html 来る9月29日、日中国交正常化の半面として日本が台湾との公式の国交を …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
日台共栄メールマガジン
【世界日報「Viewpoint」:2022年8月11日】https://vpoint.jp/opnion/viewpoint/221014.html 来る9月29日、日中国交正常化の半面として日本が台湾との公式の国交を …
この8月4日に満95歳の誕生日を迎えた本会理事でもある呉正男(ご・まさお)氏は、旧制嘉義中学の受験を2回失敗し、日本の敗戦でソ連に抑留され、5年遅れて高校に復学するなど、けっして平坦ではない青春時代を送りました。 2 …
日本と台湾の間では温泉交流が盛んに行われています。温泉提携は、2011年8月19日に秋田県仙北市の玉川温泉と北投温泉が「温泉姉妹協定」を締結したのを最初として、2019年9月2日に茨城県の大洗旅館組合と新北市温泉観光協 …
昨年11月18日、リトアニアの首都ビリニュスに台湾の大使館に相当する「駐リトアニア台湾代表処(駐立陶宛台湾代表処)」が台湾の名称を冠して正式に開設され、中国はリトアニアから大使を召還させたり経済制裁するなどの圧力を加え …
台湾の中秋節に欠かせないのが文旦(ぶんたん)です。柑橘類の一種で、日本ではザボン、ボンタンなどという名で馴染みがあります。台湾で最も有名な産地は台南の麻豆です。 台湾では日本向けの輸出に力を入れており、昨年、池栄青果 …
8月3日の北海道白老町(しらおいちょう)と台湾の花蓮県秀林郷の「友好交流推進協定」の締結に続き、8月10日、今度は北海道浦河町(うらかわちょう)と花蓮県新城郷が「友好交流協定」を結びました。 オンラインで行われた調印 …
【産経新聞「正論 この夏に思う」:2022年8月11日】https://www.sankei.com/article/20220811-L7J4UCENQRJSRGNL3GV7CLRA34/ ◆検閲で萎縮した言論 江藤 …
本誌前号で、台湾を取り囲むように行われた中国軍による演習と称する台湾威圧行動について、防衛研究所の門間理良(もんま・りら)地域研究部長の「台湾有事が日本の有事にもなりうる」とのコメントを掲載した毎日新聞の記事をご紹介し …
【読売新聞「社説」:2022年8月10日】 中国軍が台湾侵攻を想定した演習を継続し、常態化する構えをみせている。台湾への圧力を強化する狙いは明白だ。中国は危険な挑発を即刻中止すべきである。 中国軍の台湾周辺での大規模 …
台湾を取り囲むように行われた中国軍による演習と称する台湾威圧行動は、弾道ミサイル5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下し、この弾道ミサイルには陸軍に配備されている新型の長距離ロケット砲PHL16が含まれ、与那国島 …