タグ: 韓国
-
「講和条約」70年前と重なる脅威 渡辺 浩生(産経新聞ワシントン支局長)
今年は「サンフランシスコ講和条約」が1952年4月28日に発効してから70年を迎える。日本はGHQ(連合国軍…
-
「台湾有事」のシナリオ 李 明峻(新台湾国策シンクタンク主任研究員)
世界日報紙が本年1月4日から「『台湾有事』のシナリオ─日米台識者に聞く」という興味深いインタビュー記事を連載…
-
日米が3月に続き「日米安全保障協議委員会(2+2)」を開催
1月7日、日本政府は前日(1月6日)のオーストラリアとの「円滑化協定」の締結と「共同声明」発表に続き、「日米…
-
台湾のリムパック招待などを提言する米国の国防権限法が成立
米国の国防権限法(NDAA:National Defense Authorization Act)は国防授権…
-
朝鮮、8割の「創氏改名」 台湾、数%の「改姓名」 喜多 由浩(産経新聞文化部編集委員)
日本の朝鮮統治で「悪名高い」と言われるのはやはり「創氏改名」で、朝鮮名を奪って日本人のような氏名を名乗るよう…
-
あの大阪の青年に、もう一度会いたい 陳 銘俊(台北駐福岡弁事処処長)
【産経新聞:2021年12月26日】https://www.sankei.com/article/202112…
-
あの大阪の青年に、もう一度会いたい
駐福岡経済文化弁事処長(総領事)陳銘俊の一筆両断 あの大阪の青年に、もう一度会いたい 2021/12/26産経…
-
【阿彰の台湾写真紀行】No. 25 涼麵( liâng-mī :リャンミィ=台湾語/liáng miàn:リャンミェン=華語)
「台湾の声」【阿彰の台湾写真紀行】No. 25 涼麵( liâng-mī :リャンミィ=台湾語/liáng m…
-
米国とEUも中国の「一方的で問題ある行動」を強く懸念する共同声明を採択
米国とヨーロッパ連合(EU)は12月と3日にワシントンにおいて、対中国政策とインド太平洋への関与をめぐる協議…
-
韓国も「台湾海峡の平和と安定の重要性」を共有
12月2日、米国と韓国がソウルで米韓定例安保協議(SCM)を開き、「『台湾海峡の平和と安定の重要性を確認する…