タグ: 清水
-
4月26日(木)、京都で蔡焜燦さんを囲む座談会
【4月18日 産経新聞・大阪夕刊】 蔡焜燦さんを囲む座談会 台湾の実業家、蔡焜燦さんの来日を記念して「日本人…
-
海を渡る蝶アサギマダラ−日本列島と台湾の自然(1)[台北 林 彦卿]
榕樹(ようじゅ)とはガジュマルの漢名で、台湾にはこの木が至るところにこんもりと 茂っていて、暑い陽射しをさえぎ…
-
ご当選おめでとうございます! 統一地方選で本会理事は全員当選!
本会理事・会員の中には国会議員や地方議員の方も数多くおり、今回の統一地方選挙で はその動向が注目されました。こ…
-
産経新聞が蔡焜燦先生復刻『綜合教育読本』を50人にプレゼント(2月28日締切)
日本人は「殖民地」台湾でこんな立派なことをやっていたことを示したかった! 昨年11月、蔡焜燦(さい こんさん…
-
日本李登輝友の会 平成18年(2006年)活動報告
日本李登輝友の会は日台の文化交流に資するいろいろな活動をしております。今年も1月 年明けから李登輝前総統の来日…
-
蔡焜燦先生が『綜合教育読本』を復刻、先着10名様にプレゼント
送料実費(80円切手×5枚)のみでお送りいたします。 蔡焜燦先生が「榕樹文化」(2006年秋、第17号)に「…
-
蔡焜燦先生が『綜合教育読本』を復刻、先着10名様にプレゼント
送料実費(80円切手×5枚)のみでお送りいたします。 蔡焜燦先生が「榕樹文化」(2006年秋、第17号)に「…
-
これが殖民地の学校だろうか−母校「清水公学校」 [蔡 焜燦]
台湾で生まれ育った日本人(湾生)や台湾人が集い榕樹会というグループをつくり、「 榕樹」という雑誌を年4回発行し…
-
明日、本会14番目の支部として千葉県支部が設立!
川村純彦、門脇朝彦、寺島泰三、清水哲、長岡均などの理事各位も出席 今年になってから本会支部の設立が相次いでい…
-
[読者投稿]李登輝さんのご来日を歓迎します(4)
■ご遺族としてぜひ靖国神社へ参拝を [東京 台湾研究フォーラム] 謹啓 残暑の候、李登輝先生におかれましては…