タグ: 東京
-
【在留カード】 40年待っていた 在日台湾人の国籍表記がようやく是正
7月9日、外国人登録証明書(外登証)が廃止されて新たに交付され始めた「在留カー ド」について、昨日の本誌では動…
-
台湾では外交部などが次々と在留カードに関するニュースを発信!
台湾でも最大手の「自由時報」や「中国時報」「聯合報」や中央通信社など多くのメデ ィアが在留カードの実施について…
-
【レポート】台湾表記在留カード制度初日トラブル記
【レポート】台湾表記在留カード制度初日トラブル記 台湾の声編集部 2012.7.9 在留カード制度施行初日であ…
-
本日、在留カードが交付! 第1号は政策研究大学院大学に留学中の大学院生
先にご案内のように、本日午前、在留カードの交付が始まった。今朝の東京入国管理局 前には在留カードの交付を受けよ…
-
台湾は断じて中国ではない 廣瀬 勝(本会理事・熊本県支部長)
機関誌『日台共栄』7月号から、本会理事で、この6月に新体制でスタートした熊本県支 部の支部長に就任した廣瀬勝(…
-
教科書改訂―“去中国化”から“去台湾化”へ 迫田 勝敏(ジャーナリスト)
東京新聞・中日新聞の上海特派員や台北支局長をつとめた後、論説委員として健筆を揮 っていた迫田勝敏(さこだ・かつ…
-
【西村真悟の時事通信】台湾と日本=自衛権発動の問題
【西村真悟の時事通信】台湾と日本=自衛権発動の問題 六月三十日に、名古屋で、去る四月の十日間、台湾の東海岸で…
-
7月13日〜16日、東京の夏の風物詩、靖國神社「みたままつり」が開催
李登輝元総統の「ぼんぼり」や蔡焜燦先生の奉納献灯も掲示 台湾と靖國神社は深い縁(えにし)があります。大東亜戦…
-
なぜ日台漁業交渉は進展しないのか─中国の「反対」に気兼ねする日本
日台漁業交渉の早期再開を!─民間交渉役の大日本水産会会長が台北で講演 昨日、水産庁長官や農林水産事務次官をつ…
-
【台湾有情】人気揺るがぬ日本
【台湾有情】人気揺るがぬ日本 産経新聞:平成24(2012)年6月25日 …